仏教では愛という言葉は、憎しみと対の言葉として使われる。
それはコインの裏表の一面を指し、コインを指すものではない。
どちらかというと、愛欲、性愛的な「愛」で、人生いろいろな苦や憎も生み出すことによる注意が多い。
キリスト教的に全面「愛」押しで幸せというのではない。
そんな、宗教比率では、キリスト教系より仏教系が多い日本では、「愛」という言葉が少し照れくさいものだ。
どうも、日本的には、「愛」=「LOVE」=「エロ(ス)」的な「性愛」方向であるのは否めない。
(家族愛とかはあるとして、そうそう人に愛してるとはいわんし)
まぁハリウッド映画の美人を見たら発生するのが「愛」という認識?
しかし、本来のキリスト教下での「愛」というのは、エロスとは違う、もっと広い「アガペー」的な方向らしい。
仏教では、「愛」より、全面押しで、多用するのは、「慈悲」の方だろう。
慈悲深いお人や、などと使うが、今一慈悲の意味とは何だろうか?
イマイチ、「情」と混乱しがちな、「慈悲」という言葉は、あまり好きではない。
慈 ジとは、訓読みでは、いつくしむ
悲 ヒとは、訓読みでは、かなしい
そのまま、悲しんでる人をいつくしむ。
すなわち、かわいそうな人を上から救う的な意味で捉えがちだが、
実は、調べていくとどうもちょっと違うようだ。
実は、そもそも、慈悲とは漢語ではない。いや漢語かな?(どっちや)
元々は仏教用語として、サンスクリット語(古代インド語)を漢語に訳したものなのだ。
慈はサンスクリットでマイトリー、マイトレーヤで、WikiPediaでは相手の幸福を望む心とある。
友を表すミトラ、ミトゥラ、の意味の全てのものに対する純粋な友情が語源らしい。
悲はサンスクリットでカルナーで、呻きの意。
まとめると、「あぅ〜」と人生に困っている友に対しての気持ちや行いが「慈悲」と捉えると納得かな。
って、これって、キリスト教の「アガペー」的な方向と同じやん。
友という言葉がある分、具体的にわかりやすいね。
ほんの少しの違いだけど、
「悲しんでいる人に何かしようとする気持ち」と
「悲しんでいる友人に何かしようとする気持ち」の差は大きい。
なるほど、情ではないのだ、友なら、上からという意識ではないしな。
ちょっと慈悲って言葉誤解もあったな。
まぁ言葉の誤解は多い。
仏教の慈悲はどちらかというと、本来のキリスト教の愛(アガペー)近いということ。
日本の愛は、仏教的な性愛(エロス)をベースに、ハリウッド映画の「愛」とキリスト教的な愛(アガペー)と混乱している。
日本の慈悲は情け、情という上から目線があるが、本来は友に対する対等な気持ち。
(とはいえ、ここでの「友」は、エゴレベルではなく、仏レベル同士の友情らしいので、安く解釈せぬよう互いに注意しましょう)
これで明確になって、慈悲という言霊パワーはアップした(はず)。
新着記事
(06/02)☆東京対面鑑定6月9日(金)〜11日(日)&東京ほへとボディーワーク教室10日(土)夜/
(05/31)ダッチオーブン(DAISO)/
(05/30)現実世界、自然に生きる/
(05/27)オムライスに挑戦!/
(05/27)動画「ほへと数秘占いをやってみ!」/
(05/24)睡眠は、身体を休める/
(05/22)☆東京対面鑑定6月9日(金)〜11日(日)&東京ほへとボディーワーク教室10日(土)夜/
(05/21)心の声はエゴ/
(05/18)歌舞伎と呪い/
(05/17)夏に向けて、筋肉(貯水池)を増やそう!/
(05/14)タロットについての疑念!?/
(05/11)年々筋力は低下する。ボディワークは健康の貯金。/
(05/06)☆東京対面鑑定6月9日(金)〜11日(日)&東京ほへとボディーワーク教室10日(土)夜/
2012年06月11日
この記事へのトラックバック


触れることであって、愛と違う。
文が荒れているので分かりますが
ありあわせの知識で仏教書きます?
怒りますよ。
貴方のコメントには慈悲がありますか?
でも位の高いお坊さんならそんな乱暴な言葉使いませんねぇ