オリンピック選手団(日本)に、高反発のベッドというかマットレスかな?が提供されているという話がTVであった。その高反発はオリンピック選手に好評で、身体の疲れが取れやすいと口コミに広がったそうだ。
さすがは、オリンピック選手!わかっているね。(どこから目線やねん)
昔、低反発のベッド(マットレス)や枕が出た時に、これは絶対に体に良くないと思っていた。
実際、凝る。腰も痛くなる、疲れが取れない。
何故なら、低反発のクッションでは、自分の自身の各体のユニットの重さを感じることができないからだ。
どういうことかというと、頭をひとつとってみても10キロほどあるが、
立っているときなどは、その重さが、重力に従って下へ流れる。
それによって、首や肩、腰、足などの筋肉が緊張、協調して支えている。
寝た状態では、頭の重さは重力に従って、真下、寝ているので、床方向へ向かう。
そうすれば、首や肩は、頭の重さから開放されるのである。
そのためには、今頭の重さは、どっちに向かっているのだ?という感覚が必要なのだけど、
高反発の場合では、自身の重みで痛みなどの感覚を感じる。
しかし、低反発のクッションで寝ると、その頭の重さは、低反発のクッションに吸収されて、頭の重さ自体を感じにくくなってしまっている。痛みもない。
結果、重力の方向が分からずに、開放されるべき、肩や腰が緊張したままで力が抜けないのだ。
寝ているのに、身体は半分立った状態の緊張が続いているという感じだ。
しかしこれは、寝た時にちゃんとリラックスできる、ボディワークカーやアスリートなど健全な身体の人の感覚で、現代人、特に肩こりや首がこっている人には、低反発の方が心地よいかもしれない。しかしそれは、歪んだ姿勢のまま休むことになる。
いつも言いますが、背骨のS字は、人間が立った時に垂直方向の重力に対応してもので、
横になって眠っているときは、Sの字ではなく、真っ直ぐ直線にならないといけない。
背中や腰が硬くなると直線にならないので、高反発だと痛いので、低反発が良いということになる。
歪んだ身体を治すには、高反発がいる。
airweave(エアウィーヴ) 高反発マットレスパッド厚さ5cm エアウィーヴ シングル
TVで紹介された高反発マットレスはさすがに、中々の値段で一般民間人には手が出しづらい価格ですね。
そこで我々民間人はどうすればよいかといえば、
何も考えずに、床で寝ましょう。(掃除はしてね)
ベッドや、布団をひかずに、床に直で寝る。
畳でもいいが、より高反発をお望みなら、板の間や、コンクリで結構です。(アスファルトはダメだぞ)
お手軽に、高反発で眠る環境ができましたね。
しかも、板の間やコンクリは、ベッドや布団よりひんやりしているので、夏の節電対策にもなります。(?)
実際に寝てみて、腰が浮いている、すなわち、手が入るようなら腰が弱ってきているということです。しっかし床に腰(骨)をつけて、背骨を真っ直ぐにしてください。
大抵の人は腰骨が浮いていると思います。つけるには、脱力と腹筋がかなり必要です。
(ボディワーク教室等でもやりますが)
そうして、腰を床につけてしばらくしていると、全身の重さがわかってくる。
それは重たさを感じる=脱力できているということです。
実際の就寝には難しいと思うので、お昼寝や、就寝前に15分ほど床で大の字になることをすすめます。
-----------------------------------------------------------
CM:☆東京対面鑑定 9月1日(土)、2日(日)・ボディワーク教室 2日(日)
>>申し込みはこちらへ
新着記事
(12/04)「2024年の占い本。」(晋遊舎ムック)/
(12/03)おサイフ洗濯してもうた/
(12/01)松尾大社、神紋(231201)/
(11/30)あたなと世界は同じ/
(11/28)「LDK」が新しい占い本を出すそうです。/
(11/25)ゆず、ゆずポン酢作りA/
(11/24)ボディワークのレベルアップ/
(11/20)自然の呼吸/
(11/17)上賀茂神社にて(231117)/
(11/15)大山崎・水無瀬神宮にて(231115)/
(11/14)高雄・神護寺にて(231114)/
(11/13)機械のように生きるな、自分のために時間を使おう/
(11/11)ディスカッション(戦う)/
2012年08月07日
この記事へのトラックバック


試しに3週間ぐらい前から低反発枕なしの状態で
すのこベッドに布団を敷いて寝ていますが、
確かに枕なしの方が体が楽で顔のむくみがましな気がします。
床で寝る場合も枕なしでもいいんですか?
後頭部に圧力がかかって結構痛そうですが。
よく畳の上でゴロゴロしてます。
ところで、座るとおしりの下(太もも付け根あたり)にある骨があたって痛いのですが、座り方が間違ってるのでしょうか。
(今夜はなんだか眠れないの。)