悪くはないが、iPad miniはおそらく、考えぬいて出されたのであろうが、なんか心配だ。
Appleは、iPad系とiPhone系がある。(あとiPod系)
タブレットと呼ばれるiPadのライバルは、本来パソコンであり、
PCの画面が横長であり、それを刷新する目的のタブレットは横で使用が基本である。
だから10インチから方向としては、拡大していくのが正常と思える。
7インチカテゴリーは、タブレットというが、実際は縦で使うことを想定している。
基本は、スマフォのデカイサイズ版で良いと思う。
最近は7インチカテゴリーが元気である。
Google Nexus 7、KindleFireなど。
7インチは丁度、バイブルサイズなので、本を読むのには最適である。
ここに、iPhoneの7インチ版ではなく、iPadのmini版を持ってきた点がどうかなというあたり。
iPadのアプリも、縦横どちらでも使えるだろうが、横を想定していたのが、今後縦に変化していくかも。
まぁユーザーより、アプリプログラマが大変かも。
といいつつも、GalaxyNoteでテザリングしつつ、iPad miniもありかなどとうっかり考えたりする。
いやいや、そういえば、いつも時代の一歩先行くほへとは、7インチ持ってるやん。
そう、GalaxyTab SC-01C(初代)
SIMは抜かれたが、Wifiでしっかり仕事してます。
こいつに、電子書籍アプリをインストールして、電子ブック化しよう!
アプリは、Playブックス、kindleアプリなどがある。

kindleアプリで読書してみた。
文字サイズや間隔は変えられます。
さすが、7インチは読みやすい。
さらに、kindleアプリは、購入した本を複数の端末で同期できるので、
家では、GalaxyTabで読んで、続きはGalaxyNoteで電車の中で、というのも簡単にできて便利です。
ちゃんとページを同期してくれるので、さっき読んだところから読めます。

GalaxyNoteでも電子ブック。
但し、暗い場所では、ややGalaxyNoteの有機EL画面はちょっとまぶしいので、
ScreenFilter(アプリ)を利用するといい感じです。
あと、kindleで購入した本は、キャンセル効かないので、1クリックで購入には十分気をつけてください。