新着記事

2007年01月24日

Operaが起動しない

何故だろう、Operaが起動しなくなった。
ここで言うOperaとは、正確にはOpera(Mobile)8.6 for W-ZERO3という、W-ZERO3[es]用の実質標準のウェブブラウザだ。

さらに「PseudoOpera」というアプリを使い、勝手に終了しないように使っていた(お薦め)。

そのOperaが何故か、突然、起動しなくなった。
原因は分からないが、、、まさかそんな事はないだろう。

原因を探ると最近新型W-SIM(赤耳)のフォームウェアをバージョンアップしたから、その事だろうか?、いや違う。

おそらく、ライバル社のNetFront3.4のプレリュー版をダウンロードして使用したせいか?
どうもこれが一番怪しい。実際はそんなことは無い(はずだ、だろう)

ともかく、ほへとのoperaはへそを曲げて、雲隠れしてしまいました。

どうしょうもないので、ライバル社のNetFront3.4を使用しようとも思ったが、何かイマイチな感じ。

とにかく、久々にフォーマットリセットを行うことにした。

以前のW-ZERO3ではフォーマットリセット後の環境復興の作業は大変でしたが、W-ZERO3[es]では非常に簡単になっています。


とにかく、バックアップツールにてバックアップを実行。
出来たと思ったら、バックアップを失敗しましたとの報告。おい!

前のバックアップファイルをリネーム。

再度チャレンジ、今度は成功、バックアップを検証後リセット。

何故かW-SIMがオフになっている。

マニュアルの11-6「完全消去する(フォーマット)」に従い。フォーマットリセットを行う。


オー買った状態!、字もギザギザだし、いちいちクリック音がうるさい。

問題のoperaを起動すればちゃんと起動してくれた。良かった(ほっ)。


バックアップツールにて復元を開始。

「バックアップの復元が完了しました。」

確認する。おおっちゃんとアプリなんかも復元されてる!
アドレスは?おお完璧やん。メールもバッチやな。

すっげー、ちゃんと元通りやん。

さて、operaは?

、、、、、、

動かんとこまで、復元してるやん・・・_| ̄|○ がーん
よく考えればそうなんだが、
今までの苦労が、、(涙)


でも、1/18にもバックアップしていたので、それを復元することに。
その時には、NetFront3.4も入ってないからね。


再び「バックアップの復元が完了しました。」

しかし、1/18から今日までに書き込んだ予定が消えている。その間のメールは、転送によってバックアップはある。ん。

ぎゃー昨日合ったのあの子のメルアドが消えてるやん・・・_| ̄|○ マジですか

まさか、真の原因はそこかっ!、、誰だ?一体誰だ?





posted by ほへと at 04:45| Comment(2) | TrackBack(0) | スマートフォンなど | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
Operaが起動しなくなるって、初代W-ZERO3時代から
たまにありますね。

たぶんOperaの不具合でしょうね。
起動終了を繰り返したり、裏でソフトを数多く立ち上げ
た高負荷状態で使用したりしていると、
起動出来なくなりやすいような気がします。
Posted by whizkids at 2007年01月25日 11:18
Operaってたまにそうなるのだ、、マメにバックアップは必要ですね。今回は初めてバックアップツールを使ったけど、凄い再現性だね、バグまで再現するなよ。
Posted by ほへと at 2007年01月25日 13:53
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
ほへと電話鑑定 hhm_logo.jpg