新着記事

2013年02月17日

東のベランダとか

ほへとは言ってないが、何故か、東ベランダが良いという噂があるが、実際はどうなのか?
不動産屋の策略か?氣功とか波動とかの話しなのか?

やはり朝日を家に取り込めることは重要なので、
そんなところで目覚めたり、朝食するということは素敵と思います。
ベランダや窓が東とか、南東に欲しい気持ちはわかります。

ところが、東方面の朝日というのは意外に低いんですね。

東から日は昇るが、平均して朝の6時頃である。
しかも水平線から登ってくる。

東ベランダの場合、すぐ東側が海とか、もしくはかなりの山の上でない限り、真東の太陽を直接見ることは難しい。
まぁ、夏場なら少しは上がっているだろうけど。

9時頃、太陽は南東に位置する。
東ベランダの場合、おそらく、一番太陽の日差しの恩恵を受けられる時間ではないだろうか?

もし、東ベランダなら、南東方向を意識して、日差しを妨げない、夏場は逆に、南東方向の日差しを防御する。

12時になれば、太陽は真南、一番高い位置に上がる。

もう東ベランダからは太陽は見えなくなる。
午後も当然見えない。
稀に、目の前にビル等に夕陽が映ることはあるだろう。

要するに、南ベランダならば、一番太陽が高く上るため、南側に家などが立っていても、割と日差しが入ってくるものだ。
だから、まずは南ベランダを勧める。日当たりがいいのには理由があるのだ。

逆に、東ベランダでは、南ベランダより、はるかに隣との家が離れていなければ、まだ太陽が低いので、日差しは入ってこないか、時間が非常に短いものなのだ。

だから、東向きベランダは特に、隣との距離や、景色を注意してください。
また、南東方面に高いビルやマンションがあるのもマイナスです。

また、マンション等で、西向き玄関、東向きベランダは、あまり勧めません。いろいろあるしね。
でも、家賃が安めだったり、市場に沢山出ているので、不動産屋は押してきます。
押し切られないように注意しましょう。
ただ、東玄関、東ベランダの住宅は日当たり次第でオーケー。
逆に西玄関、西ベランダの住宅は、競売に多いという話もありますね。

あと、確かに朝の空気は一番澄んでいてきれいである。
逆に、夕暮れの空気が一番汚れている。
氣功というより、物理的にそうである。

また、散歩して、直接朝の空気と、朝日を浴びたほうが良い。

ということで東ベランダが優れているわけではなく、
この朝の時間帯は、どのベランダでも換気して、東の、朝の気を取り込んでください。
(まぁ大気汚染とか花粉とかも考えてね)
posted by ほへと at 23:43| Comment(2) | TrackBack(0) | 占術に関係する事柄 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
貴方の日本語、変ですね。文章にはホドトオイですし、話言葉でも無い。いくらなんでも、京都ダカラッテイウ理由でもないでしょうし。それだけ、日本国語が乱れているんでしょうね?と、貴方に質問します。
Posted by 佐藤晴通 at 2013年02月23日 18:59
佐藤晴通さんへ、京都は関係ないと思います。
Posted by ほへと at 2013年02月24日 15:00
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
ほへと電話鑑定 hhm_logo.jpg