新着記事

2013年03月25日

試験に出る!ほへと生年月日占い <03>数秘変換

桜が咲く季節はソワソワするほへとです。
しかし今年は桜開花が早すぎますね。本当にソワソワします。

今日からは、ほへと生年月日占いのメインである、ほへと数秘、その基礎である数秘1〜9について学んでいきましょう!

ほへと数秘というのは、通常の10進数の数字の世界とは違います。
1〜9の9種類の数字の世界です。

とはいえ、9進数ともちょっと違います。
10進数の生年月日等を数秘変換、すなわち一桁になるまで足し続けます。単数変換と呼ぶ場合もあります。

1993年2月10日の例で見てみましょう。

19930210→1+9+9+3+0+2+1+0=25
2+5 = 7 数秘7です!

計算上0は足しても変わらないし、1〜9の世界なので無視したらいいです。
また、9も足しても、数秘そのものは変わらないという性質もあります。(9は特殊だねん)

よって暗算等では、1+3+2+1=7
とすれば簡単に数秘がわかりますね。

西暦年+月+日を数秘変換したものを、メイン数秘と呼びます。もしくはYMDnと呼ぶ場合もあります。

月+日を数秘変換したものを、サブ数秘と呼びます。もしくはMDnと呼ぶ場合もあります。
2+1=3  サブ数秘3です!

さらに、年や日を数秘変換した、YnやDnがあります。


カバラ等では、11や22などゾロ目になった場合はそこで単数変換をやめるというルールもありますが、
ほへと数秘では、まずは一桁まで変換します。
ソロ目に関しては別にX系判定という計算を行います。

基本はメイン数秘、X系オプション、サブ数秘系オプションでさらに多様性を持たせています。


要するに、最初は数秘1〜9の9種類の意味を理解・把握することが何よりです。
とはいえ、数秘1〜9の学び方としては、淡々と一律に9種類で考えるのは、物事の本質から遠ざかります。

もっと単純なものに分けで考えていくのが得策です。
それは、一件複雑に見えることも、単純なものの組み合わせによってできているという事です。
その単純なものを理解・把握すれば、複雑なものが来ても、単純なものに分解し、考えることができるということです。
そのほうが、理解が深まるし、応用もきく、これが、ほへと数秘の基本理念です。

数秘1〜9を単純なものの組み合わせで理解して行きましょうということです。

ちなみに、この考えを利用したのが、コンピューターの世界でRISCというCPUデザインですね。
現在のスマフォのCPUもRISCベースですね。

ほへとは、占い研究にちょいちょい、コンピューターの世界を応用したりしています。
無論、自然科学的なこと、歴史などいろいろなものから学べます。
逆にあまり占い自体は勉強していないな。


この世で一番シンプルな分け方として、陰陽二極というのがあります。
コンピューターの世界では0か1かの2進数の世界です。

1〜9を2進数に変換し考えましょう!

数:2進数
1 :0001
2: 0010
3: 0011
4: 0100
5: 0101
6: 0110
7: 0111
8: 1000
9: 1001

ここでは2進数4桁で表されていますが、右からビット1、ビット2,ビット3、ビット4です。

一番単純な分け方は、陰か陽かの2グループに分ける事です。
ここでは、ビット1、すなわち一番右のビット1の値が0か?1か?で判断します。

ビット1の値が1なら、陽、プラス、数字は奇数となります。
ビット1の値が0なら、陰、マイナス、数字は偶数となります。

ほへと数秘論では、奇数を陽性質、偶数を陰性質と考えます。

陽 1,3,5,7,9
陰 2,4,6,8

単純に、陰は悪く、陽は良いなどはありません。
陰・陽に関しても、いろいろ勉強してみてください。

物事の本質は単純ですが、言葉で表すと抽象的的で誤解を生むものです。
でも、いつか、スカッと分かる時が来ればいい感じですよ。

・不規則性
10進法の世界では、10は偶数となり、11は奇数となるが、
数秘の世界では、10は1となり、奇数。11は2となり偶数になります。

これにより、1→2→3→4→5→6→7→8→9
までは順番に、奇数・偶数と順番に来るのだが、
9→1は、奇数・奇数となる。

この辺りも、数秘9の謎や特殊性を表してます。
数秘9の安定には、数秘8や数秘2のX系:カバラ11をバランスに考えるのも良いかもしれません。

今回は、数秘変換、陰か陽?でした。
次回から、さらに他の分け方を見て行きましょう。


#define <言葉定義>
メイン数秘:西暦年+月+日を単数変換したもの。YMDnと呼ぶ場合もあり。
サブ数秘:月+日を単数変換したもの。MDnと呼ぶ場合もあり。
数秘変換:一桁になるまで足し続ける。単数変換とも呼ぶ。
陰陽:数秘奇数は陽性質、偶数は陰性質


§宿題
・身近な数字を数秘変換してみましょう。電話番号、番地、ナンバープレート、会員番号等。
・前回の宿題である身近な人の数秘の陰陽を意識してみましょう。

ほへと生年月日占い:WEB版Andoridアプリ有料アプリβ無料版
ーーーーーー
◯ほへと対面鑑定:直接会って相談するなら
posted by ほへと at 19:55| Comment(1) | TrackBack(0) | 占術に関係する事柄 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
日を数秘変換したもの=Dn
というのはエゴにどの程度影響を及ぼしますか?
同じほへと数秘でもDnが違うと性格的に何か変わってくるのでしょうか。
Posted by ay at 2013年03月28日 02:55
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
ほへと電話鑑定 hhm_logo.jpg