新着記事

2013年05月12日

ベランダ水耕栽培−12・茄子

P1150986.jpg
現在(5/12)のベランダの様子です。洗濯機の前に古い机を置いて、上に適当に並べています。
机の下には、ネギ類がいます。また、風の強い時などの退避用スペースです。

机左(南)にはフリーマルチネットシステムで、ししとうやパセリがいます。
その向こう側で、洗濯ものは干します。

P1150993.jpg
最初に、倒立式ペットボトルで栽培開始したミニトマトに小さな実がつき始めました。
これを期に、こちらにも分岐してブクブクで酸素を与えることにしました。

P1150994.jpg
☆型の花がかわいくキレイですね。

P1150999.jpg
さらに、大原のお嬢にもらっていた、ナスの苗も、ブクブク式で栽培することに。

P1160003.jpg
でっかい、花が咲いています。

P1160013.jpg
エアポンプからのチューブを2つに分岐、そのひとつをさらに分岐して、3つのブクブクシステムを作り出しています。
そのうち、トマトを1ヶ所にまとめて、ゴーヤなんかを植えたいな。

P1160012.jpg
エアポンプの水心は洗濯機横に引っ掛けている。音はほぼ無しの静音。

P1160007.jpg
グリーンリーフ、サニーレタスは、ちょいちょい葉っぱを食べ始めています。

P1160008.jpg
クラッシクラガー6缶パックシステムのグリーンリーフレタスの成長も早い。

P1150987.jpg
フリルレタスも順調にいます。いつでも食えますね。

まぁ、最初どうかと思っていた、水耕栽培用の溶液は、微粉ハイポネックスだけで、非常にシンプルかつ低コストで栽培できています。ベランダで何か育てたい人はオススメです。




posted by ほへと at 18:30| Comment(0) | TrackBack(0) | ベランダ水耕栽培 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
ほへと電話鑑定 hhm_logo.jpg