
モノレールで万博公園前で「太陽の塔」に遭遇。むっちゃ正面にみえるね。
阪急の南茨木から、モノレールで千里中央へ、千里中央から阪急バスで「勝尾寺」へ

おぉダルマで有名な「勝尾寺」に到着、前回はダルママニアの声優キッコさんの運転で、6年前に来ているんだな。6年も経ってるのか、、
勝尾寺(070823)

立派な山門。

入山すると、ミストシャワーのようなものがお出迎え。
相変わらず、マネーな臭いがプンプンします。(笑)

多宝塔
それにしても、美しい。
お経がスピーカーからガンガン鳴っている。
ノリノリだが、相変わらずライブなのかテープなのか不明。
たまに知ってる、般若心経が流れると、ちょっと嬉しい。

いたるところに、ダルマがいます。
子供のいたずらのような感じだが、かわいいから許す。

こんなところにも、ペアダルマがいました。

本堂にやって来ました。
相変わらず、正面で、ダルマのたたき売りしてます。
たまに鐘が鳴ってビビリますね。

今丁度、アジサイが見頃です。うーむ見事!

本堂から、二階堂の手前から東海自然歩道という山道を進む。
昨日の雨のせいか、足場は悪い。
結構、高い所まで来ました。上半身は汗でびっしょり。さすが、暑かったわ。

今回の目的は、開成皇子のお墓参り。
開成皇子は光仁天皇の皇子であり、僧であり、桓武天皇の異母兄であります。
この勝尾寺は「彌勒寺」として天平神護元年(765年)に開成皇子さんが開かれたということです。
何故か、夢で、ブルボンの「ルマンド」をお供え物として持っていくようにと。
千里中央の店を探しまわり、ダイエーでゲットしました。
本当にご所望だったのかな?熱で若干アカン感じに溶けたが、、

勝尾寺まで降りてきて、腹ごなし。
お弁当売り切れか、、五目チャーハン食って、脱水直前だったので、水分補給する。