寒くなってきました。
暖房を入れていると思いますが、
やはりストーブなど暖房を入れると身体を動かさないですね。
できるだけ、熱を受けようとするのでしょうね。
しかし、ふと考えた。
暖房入れる、動かない。状態とは?
基本、動くと暑くなる。じっとしていると寒くなる。
せっかく、暖房入れて温めようとしても、身体を動かさないことによって寒くなるのと相殺してないか?
例えば、こたつ。こいつは300Wや400Wとある。
エアコンは800Wとある。
ちなみに、水槽の小さいヒーターは33Wとある。
人間って何ワットやねん。
ふと疑問に思ったので、計算してみることにした。
単純に必要摂取カロリーから計算してみた。
女性が2000キロカロリー、男性が2500キロカロリーで計算。
ワット数は時間辺りなので、24で割る。
一時間辺りのカロリー消費
女性 83.33 (2000/24)
男性 104.2(2500/24)
それをワット数に変換。1.163を掛ける
女性 97W
男性 121.2W
なるほど、平均して、100W~120Wを毎時出力しているのだな。
とはいえ、平均だし、寝ている場合もあるだろうし。
状況別で、どのくらいになるのだろうか?
睡眠時
女性 61W、男性 90W
事務仕事
女性 112W、男性 157W
歩行
女性 165W、男性 241W
ジョギング
女性 449W、男性 659W
水泳(クロール)
女性 1325W、男性 1957W
すなわち、身体が今まだ200W消費していたのを、400Wの暖房をつけることによって、身体の消費を100Wに下げていたら、暖房の400Wが300Wの効果になってしまうんじゃないか?
ということは、身体を積極的に動かせば300Wを超えそうだし、ダブル発熱でエコだな。
但し注意、汗が出るほど運動したり、暑くすれば、逆に汗の蒸発による気化熱が発生し、温度を低下させる。
水の気化熱は1mlにつき約0.58kcal、100ml蒸発する場合58kcal、
すなわち、67Wの勢いで温度を低下させるので要注意ですね。
(まぁ、100mlの汗は夏の炎天下で10分歩くとをかくそうです)
そんなわけで、暖房入れても、身体は止めずに動かすようにしましょう。
新着記事
(06/02)☆東京対面鑑定6月9日(金)〜11日(日)&東京ほへとボディーワーク教室10日(土)夜/
(05/31)ダッチオーブン(DAISO)/
(05/30)現実世界、自然に生きる/
(05/27)オムライスに挑戦!/
(05/27)動画「ほへと数秘占いをやってみ!」/
(05/24)睡眠は、身体を休める/
(05/22)☆東京対面鑑定6月9日(金)〜11日(日)&東京ほへとボディーワーク教室10日(土)夜/
(05/21)心の声はエゴ/
(05/18)歌舞伎と呪い/
(05/17)夏に向けて、筋肉(貯水池)を増やそう!/
(05/14)タロットについての疑念!?/
(05/11)年々筋力は低下する。ボディワークは健康の貯金。/
(05/06)☆東京対面鑑定6月9日(金)〜11日(日)&東京ほへとボディーワーク教室10日(土)夜/
2013年11月23日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック

