また、「ソメイヨシノ」も、いろいろな説がありましたが、遺伝子的に、ちゃんと日本で作られた(品種改良)ことが判明しましたね。
どうも、東京の染井(現豊島区)のヨシノさんという植木屋さんらしいです。
ようやく、天気が良くなったので、近所の桜を見に行きました。
ここは、嵯峨油掛け周辺。
思いっきり、満開です。凄い勢いですね。
現在京都には至る所に桜が咲きまくっています。
ここは有栖川という小川が花びらと共に下に流れています。
例の有栖川家とは関係がない(はずだ)
小サギちゃんも、有栖川にいました。
まだ、この辺りの水質は許せますが、三条通を下がれば、恐ろしい状態になります。
それから、広沢の方へ移動。
やはり、あちこちに桜が咲いていました。
遍照寺の桜も見事でした。
途中、チューリップも咲いています。チューリップも素敵ですね。
モンシロチョウも飛んでいました。
広沢の池の周辺の桜。
造園をされているお家の、見事な桜。TVにも出ておられて、桜や自然に対する姿勢には感服いたします。
ここには、多くの種類の桜があって、八重桜やボタン桜もみる事が出来ます。
それらには、若干時期が早いようでしたので、また訪れるとしましょう。
広沢の池と嵯峨のシンボル?、愛宕山。
今年は、造幣局が中途半端なのが残念です。
今週の金曜日には、岡山の友人もやって来て、奈良にお花見予定です。
お花見と称してのむ機会が激増しております。
桜の花と一緒に散りそうです。
散りそこねたら是非一緒に呑みましょう。