もう少しこうだったら、いいのにと。
人間は、達成したことは、達成したことで、よかったねとなり、
今までのそこを意識していたことから開放される。
まだ、達成できてない部分、改善出来る部分は、改善できるので、
どうしても、そういう部分に意識が留まる。
悪いところとを、良く改善できると思っているから。
それはいい意味でいうと、向上心のようなもの、
悪く言うと、心が狭いということ。
相手の為を思って言っているという気持ちもわかるが、
致命的な問題がないなら、それでいいやん。とスルーが大人の対応。
特に自分の気分によってそう言ってるならアウト。それはただの文句だ。
特に、自分と関係ない人なら適当に毒を吐いていてもいいが、
逆に、親しい人に、そういう事を、押し付けがちである。
人は人である。
自分がそれを見て、改善できるなら、自分を成長させたらいい。
だが、人の成長、それも、あなたから見た改善ポイントであり、
その人が、それでにっちもさっちもいってないなら、一言忠告も良いが、
そうでないなら、いらないお世話かもしれない。
人の悪い点は、見るなとは言わないけど、
いちいち人の悪い点を指摘し、改善させていくような人になりたいのか?
客観的に見ると、嫌な感じですよね?
よく、人の悪いところだけが見えるという相談があるが、
悪い点が見えるには、そういう性質であるということを理解すること。
とくに、いつも不平不満を持っていると、そういう癖になるというのはあるので、
外ではなく、自分にできることだけを意識するようにしましょう。
新着記事
(01/18)風水、注意!運を下げる注意書き/
(01/16)世界は動いていくか、、/
(01/15)再び緊急事態宣言@京都/
(01/13)情報と感性/
(01/07)自宅で過ごすことと、匂いなど。/
(01/06)燻製に挑戦!?/
(01/03)鯛のお頭の酒蒸し/
(01/02)2021年は、世の中の流れが読めん。/
(12/29)397年ぶりの木星と土星の大接近、パート2/
(12/28)新型コロナの年末年始/
(12/27)サイバーパンク2077購入/
(12/25)クリスマスイブ、手羽先素揚げ/
(12/24)Ryzen3500システム構築/
2014年03月13日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック

