
GWが終わったところを見計らって、桓武天皇陵・柏原陵(かしわばらのみささぎ)へ行きました。
桓武天皇は云わずとしれた平安京を開いた偉い人。
本当は、右京区の宇多野に埋葬されたかったそうです。
この御陵の場所も本来の場所と違うそうです。

お酒とつまみをお供えして、深々と礼をした瞬間に、遠くでチャイムが鳴る。
ウグイスの美しい声が響いている。
そうか、まったく偶然だけど、正午丁度ピッタリに参拝したのだ。(本当に偶然)
ちょこっとだけ、桃山城の頭が見えてますね。

その後に、ツツジが見事な道から、桃山城公園へ向かう。

伏見城の門です。小さな堀には亀が日向ぼっこしてました。

伏見桃山城です。
すっごい昔、何かのイベントで来たな。
その時のゲストが赤井英和さんで、控室かなんかで、ほへとの隣で、弁当食いながら、色紙にサインをされてました。
ちょこっと占いをしたのを覚えてます。

なんか、微妙な色合いだな。赤がくすんだのか?桃色を意識しているのか?
それでも、和の城だな。
親しみやすいサイズと威厳だな。

公園内の山桜の下にて、、虫が多い。まぁ蚊がいないだけマシだな。
あ”ーっ いい天気だなぁ
それにしても、人がほとんどいないぞ。怖いな。
今日貸し切り?

おっアオスジアゲハですね。
なんや、撮って欲しいのか?

しかも、ペアで撮影出来た!

頭上の桜の枝。日差しが強いのでフラッシュ撮影。

もひとつ。アオスジアゲハ。
帰りは、ほぼ電車がピッタリ来て、まったく待ちがなかった、スムーズな帰路。