
今年も、少し遅れて貴船神社にお詣りに来ました。
夏も過ぎ、涼し気な9月が始まりましたが、まだ大勢の観光客です。
去年は、お盆中、鬼のような観光客の中、バスにも乗れず、死ぬほど灼熱の中を歩いたが、
今回はバスに乗れた。
貴船神社行のバスの距離は割と短い。
もう少し神社近くまでバスが行けばいいのだが、なるほど、大人の事情を何となく察するのであった。
下車位置から神社までは、多くの「貴船の川床」という料理屋が並ぶ。

本殿で参拝。
この貴船神社の真南11キロに、京都御苑、今の京都御所が存在する。
御所にとっての、玄武か?
なお、現代であって、平安当初の御所位置は、千本丸太町なので、貴船神社は北からはずれる。
しかし、たしかに、今日の京都では、貴船は玄武的な役割だろう。観光的にも。

本殿上の緑

奥の宮へ

奥の宮でいろいろな由来等を見て回る。

拝殿より、奥の宮入り口を撮る。
是非貴船まで来たのなら、頑張って奥の宮まで行ってみてください。

奥の宮の美しい緑。
美しい川に緑、癒やされますね。