新着記事

2014年09月02日

貴船神社(140902)

P1250210.jpg
今年も、少し遅れて貴船神社にお詣りに来ました。
夏も過ぎ、涼し気な9月が始まりましたが、まだ大勢の観光客です。

去年は、お盆中、鬼のような観光客の中、バスにも乗れず、死ぬほど灼熱の中を歩いたが、
今回はバスに乗れた。
貴船神社行のバスの距離は割と短い。
もう少し神社近くまでバスが行けばいいのだが、なるほど、大人の事情を何となく察するのであった。

下車位置から神社までは、多くの「貴船の川床」という料理屋が並ぶ。

P1250230.jpg
本殿で参拝。
この貴船神社の真南11キロに、京都御苑、今の京都御所が存在する。
御所にとっての、玄武か?
なお、現代であって、平安当初の御所位置は、千本丸太町なので、貴船神社は北からはずれる。

しかし、たしかに、今日の京都では、貴船は玄武的な役割だろう。観光的にも。

P1250232.jpg
本殿上の緑

P1250251.jpg
奥の宮へ

P1250254.jpg
奥の宮でいろいろな由来等を見て回る。

P1250259.jpg
拝殿より、奥の宮入り口を撮る。

是非貴船まで来たのなら、頑張って奥の宮まで行ってみてください。

P1250274.jpg
奥の宮の美しい緑。

美しい川に緑、癒やされますね。
posted by ほへと at 22:38| Comment(0) | TrackBack(0) | 京都観光 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
ほへと電話鑑定 hhm_logo.jpg