新着記事

2014年11月13日

試験に出る!ほへと生年月日占い <10>サブ数秘と誕生日

EちゃんとYさんの誕生日っていつでした?

Eちゃんは12月前半で、サブ数秘が6だから、12月の3か12、一桁だったから3日のはずだな。
Yさんは、サブ数秘3だから、12月の9か18か27、十何日だったから18日だな。

と、スラスラと誕生日を逆算するほへとだった。


もともと、ほへと数秘が誕生したのは、小学生の頃に友達の誕生日を間違えない為のチェック数を編み出したのがきっかけだったが、
それが後のほへと数秘の礎となったわけだ。

当時のチェック数は、今日では、サブ数秘という名で、ほへと数秘術の中で、大きな役割を果たしている。

今でも普通に、友人の誕生日をそのままではなく、逆算で導き出すことも多い(普通に覚えろよ:笑)


そんなわけで、みなさんも、友人知人を始め、大体の数秘を知っていると思いますが、さらに、誕生日とともに、サブ数秘も同時に覚えてみましょう。

万が一、誕生日を忘れた時に、逆算して導き出すことが可能かもしれません。
便利ですよ。

さらに、サブ数秘は、よりその人のエゴを9種類から一気に81種類に拡大します。
要するに、この人は数秘1だが、サブ数秘が6だから、数秘6の要素も併せ持っているとわかると、より詳細に相手を理解したり、活かしあったりする事ができるということです。

基本は、メイン数秘とサブ数秘が同じ数か?Gt系
メイン数秘とサブ数秘は同じ、奇数・偶数か?s-s系(同じ陰陽)、std系(違う陰陽)
サブ数秘がまさか9ではないか?ab系
など、ほへと数秘は、メイン数秘とサブ数秘でサブ数秘系補正オプションが決定します。


「誕生日」と「生年月日」という言葉は、ほへとは明確に分けています。
ほへとにとって「誕生日」は、月日であり、サブ数秘の元です。
「生年月日」は、メイン数秘ということです。

メイン数秘は年月日を一桁化したものですが、
サブ数秘は、月日を一桁化したものです。

12月3日なら、1+2+3=6でサブ数秘は6となります。
12月18日なら、1+2+1+8=12、1+3=3で、サブ数秘は3となります。

最初に戻りますが、もし、12月の前半いつだっけ?
12月の十何日だっけ?という場合に、サブ数秘から逆算できるように、しっかり練習しておきましょう。

ほへと生年月日占い:WEB版Andoridアプリ有料アプリβ無料版
ーーーーーー
 書籍「ほへと数秘占い」のご案内:世界は数字でできている! 「数秘」を知れば運命がわかる人生が変わる!辛口占い!運命の新ルール?
posted by ほへと at 23:06| Comment(0) | TrackBack(0) | 占術に関係する事柄 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
ほへと電話鑑定 hhm_logo.jpg