新着記事

2015年02月04日

乾燥シイタケの自作パート2

P1310841.jpg
前回の実験から、本格的に乾燥シイタケを自作することに。早速、生シイタケを買ってくる。

P1310842.jpg
足もちゃんと、2つに裂いて、使います。

P1310843.jpg
1個まるごと「どんこ」とも思ったが、4つに分ける。

P1310849.jpg
除湿機の乾燥した風の上に、ザルごとセット。

P1310855.jpg
カラカラに乾燥したところをさらに、天日に干して、ビタミンDアップ。

P1310859.jpg
完成。バッチリです。

P1310774.jpg
さらに、舞茸にも挑戦。

P1310777.jpg
除湿機の乾燥した風の上に置くが、椎茸と違い、物凄く香りがする。舞茸というかやや醤油っぽい香り。

湿度計は10度〜20度

結構早く乾く。

P1310796.jpg
出来た。カラカラになった。

戻して食べてみたが、出汁よりも、もどした舞茸がすごくうまかった。
生より、断然こっちの方がうまい。特に歯ごたえが良いのに驚いた。
美味しいので、ガンガン食べてしまう。

あといろいろ調べていいくと、野菜なども干すと良さそうとか、どこまで行くのだ。
posted by ほへと at 19:56| Comment(1) | TrackBack(0) | 食について | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
乾物シリーズ、いいですね…
ちなみに、我が家の除湿機、ほへとさんのものと同じかも…
Posted by くみえもん at 2015年02月04日 21:16
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
ほへと電話鑑定 hhm_logo.jpg