現在、スマフォ(SH-01G)は頑張って2Gのプランで運用している。
もともと3Gプランだったが、使っているのは大体2G程度だったので、別にそれほど頑張る必要はない。
docomoの新しいプランは、データSパックの2GBから、5GB、8GBとある。
5GBとも考えたが、実際そこまで外でデータ通信するかな?ということで、とりあえず、2GBを契約した。
足りなければ、後ほど5GBに移行すればいい。
便利なことに新機種である、このSH-01Gは、SIM認証というので、自動でdocomo Wi-Fiに接続してくれる。
街中を歩いていれば、あれ?と思えば勝手に無線LAN(docomo Wi-Fi)に接続されているのだ。
これを機会に、今まであまり利用してこなかった、Wi-Fiを利用することに。
気が付けば、大抵の喫茶店や、駅やバス停、またコンビニで無線LANが利用できることに気づく。
面白いのは、あるお店(◯もい川)では無線LANをやっていないはずなのに無線LANが使えている。
近所の電波が飛んできているのだろう。
まぁ使えているのがdocomo Wi-Fiだったので倫理的に気にしなくてもいいだろ。
この前の東京出張も、最初新幹線の無線LAN接続に戸惑ったが、帰りはバッチリ利用できた。
東京の地下鉄など大体無線LAN使えるのには驚いた。
カプセルホテルもしっかりホテルのWi-Fiが使えた。
ちなみ、この前の東京出張21〜23日でのデータ通信の使用量は77MB程度だった。
ちなみに、新幹線の無線LAN接続は、SIM認証ではなく、手動で設定する必要がある。
同じく、喫茶店等で、SIM認証でない、0000docomo、などもこれと同じ。
手動で設定の方法はDメニューから、きのこのdocomo Wi-Fiのアイコンをクリック、
「ユーザID/パスワード手入力で接続より」 docomo Wi-FiユーザID/パスワードご確認をクリック、
ログイン後、
docomo Wi-FiユーザID、パスワードをコピペ、覚える。
さらに、サービしエリアdocomo Wi-Fiで
SSID:docomo (新幹線)
セキュリティーキーをコピペで覚える。
ほへとは以下の便利なアプリを利用して接続しました。
これはお便利です。無料だし。
docomo Wi-Fiなど主要な公衆無線LANが簡単設定できます。
・Wi-Fi 高速接続アプリ(GooglePlay)
docomo以外も大体同じだと思う。
コンビニやら、いろいろ設定しておくと便利かもしれない。
新着記事
(04/13)今日の料理、筍ワカメなど/
(04/12)二条城の桜(250411)/
(04/09)今日の料理、菜の花の辛子和え&ホタルイカなど/
(04/06)大豊神社の大桜(250406)/
(03/30)ほへと&メイ 読み語り10「喜びと悲しみ」/
(03/25)ほへと数秘占い、増量キャンペーン中!/
(03/01)3月に入りました、/
(02/25)今春引越しの方は、「(B)風水鑑定:引越し先」の申込みを勧めます。/
(02/18)2月21日(金)大阪梅田対面鑑定/
(02/17)令和米騒動など/
(02/09)冬眠から目覚めていこう!USAIDなど/
(02/06)時代が変わる。アルゼンチンWHO脱退ニュース/
(02/01)「腰」2025年節分/
2015年03月27日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック

