新着記事

2015年04月08日

そら豆の花と小松菜(130408)

P1330242.jpg
そら豆っていうのは、すごいですね。
日の当たる方向を見ます。そして、どうやら日の当たらない葉は黒く枯れるようですね。

P1330245.jpg
現在、満開の花が咲いているが、ちゃんとそら豆の豆はできるのだろうか?

思えば、マメ科はすごいのは、空気中の窒素を栄養分にすることができる。
そして、窒素を元にタンパク質を合成するので、畑のお肉と言われるわけですね。

やはり、タンパク質の本質は動くことなのだろう。

P1330266.jpg
そして、夜になれば、開いていた葉を閉じています。

これも、タンパク質か?よく動く植物だ。


P1330253.jpg
小松菜がぐんぐん成長しています。

P1330230.jpg
しっかり根が、水耕栽培液に広がっています。(根付いている?)

P1330262.jpg
すでに、サラダで食ってみたいほど成長している。

P1330259.jpg
次の世代のやつも育ってきたけど、さてさてどうやって栽培しようかな?
posted by ほへと at 20:47| Comment(0) | TrackBack(0) | ベランダ水耕栽培 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
ほへと電話鑑定 hhm_logo.jpg