セルフというのは、人間の本質である。ステージ3にある。
エゴはその下次元に位置する。ステージ2である。
セルフの上位は集合意識であり、ステージ4にある。
「おかげさまで」という言葉は、いろいろな意味の要素があると思いますが、
うまく行ったのは、自分以外の、回りの力があったからです。
というよりは、
うまく行ったのは、自分を含めた、多くの人のチームプレイの勝利です。
という感じかな。
自分と周りの人の壁が無いのである。
難しく言えば、自分が所属している、集合意識である上位次元を意識している言葉といえば、言い過ぎだろうか?
逆に、誰かのせいで失敗した。は。
自分以外の誰かの力によって失敗したという、
エゴ的な分離ロジックですね。
現代の多くの人は、心であるエゴが自分自身と思い込んでいる。
そして、現代の宗教も、そのエゴにピントを合わせ、そこの問題解決に重点が置かれてはいないだろうか?
それだけでは、本来の人の救済からは、離れていると考えている。
まぁ、いろいろな宗教があります。
仏教の基本は、人は苦であるものだという。
それは、人=エゴなら、十分理解できる。
本来の宗教は、自分自身をエゴからセルフへ位置を上げることも目指し、さらに上位ステージの境地を悟ろうとするものだと思いたい。
例えば、神を祈るのも、本来の自分自身の位置に戻すためのものだと思う。
新着記事
(02/03)おかめ福節分会(千本釈迦堂)2023/
(02/03)節分、千本通りにて/
(02/02)あなたの使命/
(01/29)ボディワークは技術/
(01/26)呼吸法のポイント/
(01/23)今日の料理・牛ミノ/
(01/21)「食べる」ということ、ダラダラと/
(01/18)京都御所(御苑)の梅(230118)/
(01/17)「見る」ということ、ダラダラと/
(01/15)ブクブク(エアーポンプ)交換/
(01/11)食はエゴに影響を及ぼす/
(01/07)(6)胸・大胸筋について/
(01/05)2023年を占う!/
2015年06月06日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック

