言葉とは、オブジェクト(対象)を示す名です。
そういう意味では、オリジンタイプA(東)です。
無論、オブジェクト(対象)は、次元によって、物から抽象的なものまである。
意味とは、逆に、オブジェクト(対象)に評価や中身なので、
オリジンタイプB(西)となります。
言葉←ーーーー→意味
言葉と意味を統合したものは何か?
言葉と意味を統合したものが、「言霊」であり、「言霊」を具体化したしたのが、数々の経験や例や知識などになる。
言霊
/\
/ \
/数々の事例\
言葉←ーーーー→意味
そもそも、言葉は同じでも、意味が完全に同じということ無い。
人により、「桜」「お金」「幸福」と言った、同じ名であっても、当然意味は個々に違うということだ。
逆に、そんなことはないと、我々の幸福とははこうだと、偉い人や宗教家の意味を鵜呑みにしている人もいるだろう。
その場合は、自分がないのだ。
借りてきた意味で、自分の言葉で語れない人とは、会話にならない。
薄っぺらく、ラベル(言葉)に情報(意味)といった共通の知識ではダメです。
「平和」とは?自分で語れますか?
言葉は「気付き」で意味が変わっていく。
それは、自分が変わったのだ。
言霊の部分とは、自分自身に他ならない。
自分が感じたことは、自分しかわからない。
そして、自分なりに、言葉を意味づけしていくことが、とても重要と思っている。
セルフ、自分がある人は、言葉が重い。ということ。
生きているうちに、しっかりと自分という個の見方、感じ方、意味付けをしましょう。
セルフ(名前)
/\
/ \
/ (人生) \
世界←ーーーー→意味
人生の意味は、与えられたものではない、意味は自分が与えるのだ。
新着記事
(01/15)再び緊急事態宣言@京都/
(01/13)情報と感性/
(01/07)自宅で過ごすことと、匂いなど。/
(01/06)燻製に挑戦!?/
(01/03)鯛のお頭の酒蒸し/
(01/02)2021年は、世の中の流れが読めん。/
(12/29)397年ぶりの木星と土星の大接近、パート2/
(12/28)新型コロナの年末年始/
(12/27)サイバーパンク2077購入/
(12/25)クリスマスイブ、手羽先素揚げ/
(12/24)Ryzen3500システム構築/
(12/22)397年ぶりの木星と土星の大接近と20と東京!?/
(12/21)クリスマス&忘年会(201220)/
2015年06月29日
この記事へのトラックバック


正論を言ってるようでも、どこかで聞きかじったようなことをそのまま言ってるんだろうなと、薄っぺらいと感じさせる人いますね。
ちゃんと自分で見て感じて何に気づくか。これをしてない人って多い気がします。私も怠っていると思いました。
何かを問われた時に言葉が何も出てこないとか、誰かの言葉や実際の体験に基づかない記憶を思い起こそうとするということは、やはり自分がないのでしょうね。
自分を持って地に足をつけて生きている人は明らかに説得力があります。
名言を言おうとするやつが嫌い、というようなことをタモリが言ってましたが、なんだか説得力があります笑。