◯太陽
太陽は、夏至を過ぎ。日の出は北東から東へ戻ってきます。
ちゃんと設計しているお家の南ベランダは、夏の太陽はひさしが防御し、それ以外の季節の太陽の光は取り込むようになっています。
これは、太陽の高度を計算しているのですね。
夏の太陽は高度が高いので、ひさしで防御できる。
冬の太陽は、高度が低いので、ひさしがあっても太陽の光を取り込めるのです。
ちゃんと屋根の設計できているかな?
もし、日中の太陽光を部屋にガンガン入れながら、エアコンかけているなら、
まず、太陽の光をすだれなどで、防御するなり考えて下さい。
ビニールハウスで、冷房入れるような無駄なことはしないように、最大の熱源をカットしてくださいね。
◯ベッド
壁にピッタリでは熱気が逃げないので、隙間を空けて、風通りを良くしましょう。
一番、マットレスなどがカビやすい時期です。
基本、ベッドの下は何も置かない。
風通しが悪くなるからです。
また、寝た時。窓やエアコンの位置を考慮して、
頭寒足熱になっているか確認。
頭より脚が冷えれば、体調が悪くなります。
◯掃除など。
梅雨に時期は掃除をまめに。
臭いは金運を下げます。
◯湿度
湿気も風水的には悪いです。
ドライや除湿機で、除湿。
暑い時の湿度は、カビはもちろん、虫なども呼び寄せます。
換気も大切です。
または扇風機やサーキュレーターで部屋の隅々まで風が行くように。
以外に、部屋の隅など、空気がよどんでいる場所は、カビなど注意。
床に物を置かないこと。
特に湿ったものを床に置くのは厳禁で。
◯食材
腐りやすいです。
食中毒注意。
迷ったら捨てる。
台所の除菌、殺菌も。
暑い日は、ごはんなど炭水化物は、身体に熱がこもります。
一食抜くなどして下さい。
体温を維持するための燃焼がいらないので、炭水化物の取り過ぎに注意。
水気の取りすぎ注意。
アイスコーヒーなどの冷たいもので胃腸を冷やし過ぎに注意。
食欲のないときは、胃腸を休める。すなわち食べない。
ジュースやアイス等で、糖を取り過ぎないように。
◯体調管理。
意外に下半身、足下は冷えます。
人間の温度センサーは顔が中心。
顔が心地よくひんやりなら、それから下は冷えすぎているかもしれません。
◯色彩など
白やブルーの爽やかな色彩で。
黒や赤、また重い緑は、暑苦しくなるので注意。
陰と陽のバランスを取る。
見渡してみて、今の季節に暑苦しそうなものは、片付けて、涼しい物を飾ります。
こんなことが風水です。
冬と同じとかダメですよ。
自分が心地良いよう、家や部屋にちゃんと気を使ってあげましょう。
そうすれば、家や部屋もパワーをくれます。
新着記事
(01/18)風水、注意!運を下げる注意書き/
(01/16)世界は動いていくか、、/
(01/15)再び緊急事態宣言@京都/
(01/13)情報と感性/
(01/07)自宅で過ごすことと、匂いなど。/
(01/06)燻製に挑戦!?/
(01/03)鯛のお頭の酒蒸し/
(01/02)2021年は、世の中の流れが読めん。/
(12/29)397年ぶりの木星と土星の大接近、パート2/
(12/28)新型コロナの年末年始/
(12/27)サイバーパンク2077購入/
(12/25)クリスマスイブ、手羽先素揚げ/
(12/24)Ryzen3500システム構築/
2015年07月03日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック

