京都特有の高温かつ高湿度のこってりした息苦しい空気は、汗の蒸発をゆるさず、身体は熱の行き場を失い、あぢいあぢいとなるのだった。
そんなわけで、今日の呑み会は、できるだけ、集合場所の四条河原町マルイから最短コースの居酒屋を選ばなければいけない。
東方面の「鳥貴族」か北方面の「とりひめ」かの選択となったが、結局「とりひめ」になった。

とりひめ、は、いつもほへとがちょいする、おっさん臭い居酒屋ではなく、小洒落たお店で、さすがは「ひめ」だ、今回はグループだったけど、デートに良さそうです。
一番人気の、ビリ辛ユッケ。さすがおいしい。

串盛りなど、また飲み放題なので、安いのは安いのだが、一つ問題は、、
酎ハイレモンなどは、想像以上に「甘め」だ、さすがは「ひめ」だ。あぅ〜

料理は、美味しいです。
また、料理の値段もリーズナブル。
そのせいか、ホールの人員削減のためか、料理の注文は、iPadで行います。
新宿などでは、大衆居酒屋ではタッチパネルはあたりまえですが、京都ではお初だな。

アボガドの揚げたもの。
ここで、問題が発生、ある注文した料理が、まったくやってこない。
注文が通ってないのか?店員(スタッフ)さんが通ったので、聞いてみる。
すると、即その料理がやって来た。(笑)

だし巻き。

サラダ。
飲み放題は90分も終了し、
お勘定を注文して、待つが、、、
、、あぅ、やっぱり来ない。帰れないやん。
店員(スタッフ)さんが通ったので、聞いてみる。
すると、即お勘定の請求書がやって来た(笑)
まぁ、ホール人数が少ないから大変だよな。
その辺りを織り込み済みでお勧めのお店でした。
>とりひめオフィシャルサイト