努力というのは難しい。
割と人それぞれ努力をしている。
人間、努力をしなければ、成功したり、幸せを掴むことは無いでしょう。
しかし、良くある残念な事例として、努力していれば、成功し、幸せになれると思っている人も多い。
努力という言葉はどうしても、忍耐や苦労といったイメージが強い。
しかし、努力とは?
多くはイヤなことを我慢すること?
何か知識を詰め込む為の苦労のこと?
そんな感じの事を努力と言っている。
実は、あなたも、努力しているつもりで、肝心の事をさぼっていないか?
何も考えず、その状況に耐えているのを、努力と言わないで欲しい。
単にその現状を忍耐・我慢大会するのが、努力ではない。
ましてや、早いか遅いかなら、早い方がマシな場合も多い。
時期を待つ、見極めるなど、目的が存在すれば別だが、
例えば良くない習慣や性格を変える努力は難しい。
どう変えるかを分かっている必要があるからだ。
それは目的を見つけることから始まる。
目的の無い努力は「奴(隷)力」である。
どうすれば良いが分からない。
だから、とりえあず、現状を維持する。
それを、努力という言葉にすり替える
そしてストレスを貯める。
愚痴をこぼすくらいなら、ちゃんと努力しよう。
努力という言葉を深めて行こう。
自分にとっての努力という意味の定義を確かめてみよう。
それは努力が足りないのではなく、努力の意味が足りてないのかもしれない。
新着記事
(04/13)今日の料理、筍ワカメなど/
(04/12)二条城の桜(250411)/
(04/09)今日の料理、菜の花の辛子和え&ホタルイカなど/
(04/06)大豊神社の大桜(250406)/
(03/30)ほへと&メイ 読み語り10「喜びと悲しみ」/
(03/25)ほへと数秘占い、増量キャンペーン中!/
(03/01)3月に入りました、/
(02/25)今春引越しの方は、「(B)風水鑑定:引越し先」の申込みを勧めます。/
(02/18)2月21日(金)大阪梅田対面鑑定/
(02/17)令和米騒動など/
(02/09)冬眠から目覚めていこう!USAIDなど/
(02/06)時代が変わる。アルゼンチンWHO脱退ニュース/
(02/01)「腰」2025年節分/
2007年05月20日
この記事へのトラックバック


今日のブログ、ものすごく、効きました(笑。気づかされました。私って奴隷だったのね・・・。はあ、と。
忘れることなかれ、と、私のmixi日記に引用させていただきました。ありがとうございます。
今、無職なのをいいことに、部屋と押入れに溜まりに溜まったモノ・本・雑貨etc、を処分し、人生の大掃除を決行しています。31年分のモノと格闘中です。でも、これと向き合ったら、自分の人生とも0から立ち向かえる気がして、毎日コツコツやってます。頑張ります。
モモちゃん、元気ですか?また写真up楽しみにしています♪