新着記事

2015年10月08日

生命・ステージと超タロットカード解釈(1)

DNA
5/\  
/__\細胞
4/\ 有性生殖
/__\原生生物
3/\
/__\脊椎動物
2/\
/__\哺乳類
1/\
/__\人間

5つのステージは、人間に至るまでの進化のを表す。
ステージ内の生命の進化は、エボリューション(進化)である。
ステージを超えた生命の進化は、レボリューション(革命)であり、ブレークスルーだ。

シュタイナーは、人類発生に至るまでに4つの時代があったとしている。
熱の時代、空気の時代、水の時代、土の時代だ。
偶然というか、無理やり当てはめなくても自然とステージの概念と一致する。
無論、言ってることは全然違うが、実は何か同じことを示しているのだろうか、、

ステージ5=熱の時代、太陽(19)を頂点のステージセットであり、全てのステージの最上位であり始まりである。
ステージ4=空気の時代。イマイチ抽象的だが、、
ステージ3=水の時代。脊椎動物の代表は魚だ。それは水で生まれた。
ステージ2=土の時代。哺乳類。まさに陸上の覇者だ。
ステージ1=人類の発生。シュタイナーはこの人類の発生にも時代があるとし、ポラール、ヒュペルボレアス、レムリア、アトランティス時代としている。

ステージの見方だが、三角の頂点(C)は抽象的な設計図やシステムで、底辺(D)がそれを具体化したもの。
左の点(A)は、未来であり、生まれてくる生命、右の点(B)は過去の生命ということ。

ディセント(次元降下)により上位のステージから下位のステージが誕生する。
この時、新たに誕生したステージは、上位ステージの性質を継承する。

5つのステージは、生命のステージだ。
ほへと数秘20はタロットの21枚のカードを参考というか暗号化解析によってできている。

実は、タロットカードは、生命進化を、表しているとすれば、それは偶然か、必然の法則なのか。

◯ステージ5 
宣言
・このステージ5内はDNAシステムを継承する。
・「有性生殖」の誕生で、下位ステージを出現させる。

    (19↑)DNA
|   /\   |
|  / | \  |[ステージ5]
| /  |   \ |
|/ (20↓) 細胞 \ | 
(17←)ーーーーーー(→18) 
有性生殖誕生    細胞進化の歴史


全数秘20の頂点は19だ。20は19の具体化。
とはいえ、20という数字は重要だ。
マヤでは20は太陽を表すと言われている。
頂点19は、タロット太陽であるが、ほへとはここを「DNA」としている。
DNAはタンパク質を作る設計図である。そのタンパク質はアミノ酸からできているが、偶然にもそのアミノ酸は20種類である。

このステージの概要
40億年前の地球に生命が誕生する。キーワード、単細胞生物、原核細胞、真核細胞

胎児:生命の歴史を母親の子宮を経験する。精子と卵子の受精により、遺伝子、DNAが確定し、細胞分裂が始まる。

・超タロットカード解釈 
数秘19(C):「太陽」成功、誕生。 
生命の設計図が完成した!という感じ。ただあくまで抽象的なレベル。物質化していない。
大きな太陽は、目に見えないほどのDNAと同じ意味。命の源。

数秘20(D):「審判」敗者復活。結果、発展。
設計図(DNA)を元に、細胞を作り出す。当初は嫌気性バクテリアで酸素を嫌った。やがてシアノバクテリアの登場で、地球上に酸素が溢れ、酸素が苦手な、嫌気性バクテリアは敗者となり衰退の道をたどる。しかし危機的状況下で好気性バクテリア(後のミトコンドリア)を取り込むことによって、酸素あふれる地球でも、嫌気性バクテリアは生き残ることができた。というのを表していたら、この時代のエピソードとして怖いくらいに当たっている。
ちなみに、我々はこのミトコンドリア入の嫌気性バクテリアの子孫でもある。

数秘17(A):「星」希望
この世界に適合する種を生み出す有性生殖の獲得は単性生殖にとって「希望」なのだ。

数秘18(B):「月」不安定、幻惑、現実逃避、潜在する危険
17が希望のように、過去(B)である18は、単性生殖の生命にとって、この世界は不安定と危険にさらされていたということを示している。


◯ステージ4
宣言
・ステージ4「有性生殖」はステージ5「細胞」の性質を継承する。
・このステージ4内は「有性生殖」の性質を継承する。
・脊椎動物の誕生で、下位ステージを出現させる。

    (15↑)有性生殖
|   /\   |
|  / | \  |[ステージ4]
| /  |   \ |
|/ (16↓) 原生生物 
(13←)ーーーーーー(→14) 
脊椎動物誕生    原生生物の進化の歴史

このステージの概要

目に見えないバクテリアから、目に見える大きさまで進化してくる。有性生殖システムのより、より多くの環境に適応していく。

胎児:子宮に着床。妊娠初期。胞胚という小さな種のような状態。つわりが始まる。つわりは、このステージのネガティブな言葉とも関連があるのかも。

・超タロットカード解釈
数秘15(C):「悪魔」 堕落、束縛、誘惑、破壊
イメージ的には、堕落というのが、ステージ5からステージ4への降下(ディセント)を表しているのとちゃうかな。
また、「有性生殖」はパートナーを必要とする、誘惑や束縛といったキーワードに当てはまるのか?

数秘16(D):「塔」 崩壊、災害、悲劇
ある意味、生命の歴史とは、悲劇の歴史、絶滅の危機の繰り返しだ。

数秘13(A):「死神」破滅、決着、死の予兆
脊椎動物の誕生は、他の節足動物などにとっては、まさしく死神の登場だったのだろう。
ちなみ、死神の絵柄のカマ持った骸骨は、実は、骸骨の背骨=脊椎動物、骸骨(頭)=脳の発達、カマ=攻撃力を示していたらスゴイ一致。

数秘14(B):「節制」調和、自制、節度
原生生物の時代、きっと穏やかだったのだろう、クラゲのようなイメージ。


続く
posted by ほへと at 11:44| Comment(0) | TrackBack(0) | 占術に関係する事柄 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
ほへと電話鑑定 hhm_logo.jpg