ともかく、使えるようにカスタマイズというか設定しますが、驚くほどいじくるところがありません。
まぁブラウザしかできないことは知っていますが、例えばスリープ時間の設定や、サウンドに関する設定などほぼありません。
少し使ってみた点で、気づいたところ。
chromeOSの シェルフというやつの場所を変えるのがわかった、
MacBookAirと比べて
アダプターの差し込みが固い。マックのようなマグネットは便利だった。
自動で画面の明るさを調整してくれない。ので、随時各所で調整(手動)。
文字入力は割と打ちやすくいい感じ。
WiFiのオフラインでも、動くアプリがある。
とりあえず、メールやGoogleKeep、Evernoteのアプリ版等をインストールできた。
あと、東京で、ほへと数秘関連を勉強してくれている人が、この前、マインドマップで、ほへと数秘論、ステージ、生命関連をまとめてくれていて、それもスゴイ規模でビビった。ありがたや。
そんなわけで、マインドマップ関連のアプリも入れた。
おしゃれな感じのmindmeisterとシンプルなmindmup、どちらもWEBアプリで、ChromeOSでもマックでもAndroid でも使えます。しかも、どちらもGoogleDraive対応です。現在マインドマップ勉強中。
通常は、スマフォ(SH-01G)でテザリングでもいいのだが、docomoWi-Fiも無料で使えるので、それが使える喫茶店で設定してみた。
が、結構、ハードル高い。
0000docomo等に接続しようとして、セキリティアキーというのを入力するが、
この画面を出すのに、結構たらい回しにされる。
DメニューからdocomoWi-Fiのとこです。わざわざmydocomoに行っても無駄でした。
さらに、ここから、docomo Wi-FiユーザIDとパスワードを入力して一件落着かと思いきや、
「ログインエラー 二重ログインはできまへん。」と怒られる。
意味わからん、誰かに勝手にこのdocomo Wi-FiユーザID使われてるのか?
ネットで調べたら、スマフォと、ノートPCの同時にdocomoWi-Fi使うなとのこと。
なら、スマフォのWi-FiをOFFにしたら使えるかというと、使えない。
スマフォのdocomoWi-Fiをログアウトする必要があるらしい。
しかし、ログアウトしようとしても、こいつはSIMで認識してるのでログアウト必要ないでと言われる。
しかし相変わらず、「ログインエラー 二重ログインはできまへん。」と怒られる。
あれこれ、しているうちに、動かないので、諦めかけて、喫茶店を出ようとすれば、

という画面が出た。
やっとつながった。時間掛かるのか。
docomoWi-FiでChromebook FlipなどノートPCに接続する場合は、まずはスマフォ(docomo)のWi-Fiをオフにしてから、接続、接続設定すること。
さもないと、ひどい目に合います。
Chromebook Flipは、使うかなと思ったテントスタイル割と使えますね。
Youtubeなどには非常に便利でした。
結構良いマシンだね。こいつ。