このASUS Chromebook Flipを購入して、一週間もたたないが、
少しずつ慣れて来た。
家でもいろんなところで、こんなところでも、文章打ったり、ブラウジングできたりと便利に使っています。
CPU
Rockchip Quad-Core RK3288C
4コアCortex-A17、1.8GHz
メモリ 2 GB
スピードは問題ない。 2GBの少ないメモリも、問題なさそう。
ChromeOSは軽いと言われているが、実際のスピード感は、「普通」だ。
遅くはないが、驚くほど爆速でもない。もう少し軽いと良いのだが、
もとより、CPU速度より、ストレージ書き込み速度より、ネット環境に依存する。
ただ、スピード感よりも、このASUS Chromebook Flipは、タッチ操作と物理キーボード操作がごちゃ混ぜでできる。
直感的に、指でクリックやピンチアウトで画面拡大など快適です。
最近はPCでできて、ブラウザでできないことも少なくなってきている。
html5のおかげだな。
だけど、実はブラウザだけでなくChrome用アプリも動く。頑張ればAndroid アプリも動くようだ。
最終手段として、リモートデスクトップが使えるので、とりあえずマックでできることは、できなくもない。
表示機能
10.1型 1,280×800ドット(WXGA) 、LEDバックライト グレア
コントラストや色彩などはやや薄味。
だけど、キレイといえば十分キレイ。
1,280×800ドットは、文字のエッジの粗さが目立つ、もう一声解像度が欲しい。
外で、使うと日陰でも見づらい。照明のパワー不足か。
仕方ないところだ。
バッテリーは持つので、USBからスマフォ等に給電できる。
また、満タンまでの時間が短い。2.5時間でフル。
あと、音静かというか、音出ない。
ファンレス。HD無いし。
ウィルス感染の危険が低い。
時計が見づらい。
未だストレージ、eMMC16GBの使い方がいまいちわからない。
基本セーブデータなどは、GoogleDriveに保存される。
ダウンロードというフォルダーが本体に作られている。それ以外本体にないのかな?
そういえば、GoogleDriveが100GBがおまけでついて来た。ラッキー。(でも2年間)
USBポートは2つ、ここにUSBメモリもつけることもできるし、microSDカードも刺さるので、16GBで困ったら増やすこともできる。
外付けHDも普通に認識する。
eMMCはSDカードのような規格。SSDより遅いが低消費というメリットがある。
当初は、サブ機にオススメだったが、
普通の民間人には別にメインでもいけるかもしれないな。
Wi-Fiは必要だけど、スマフォのテザリングでも大丈夫かも。
要するに、スマフォのサブとして使っても、データ通信、パケット数は変わらない感じ。
新着記事
(03/01)3月に入りました、/
(02/25)今春引越しの方は、「(B)風水鑑定:引越し先」の申込みを勧めます。/
(02/18)2月21日(金)大阪梅田対面鑑定/
(02/17)令和米騒動など/
(02/09)冬眠から目覚めていこう!USAIDなど/
(02/06)時代が変わる。アルゼンチンWHO脱退ニュース/
(02/01)「腰」2025年節分/
(01/27)ごはん(米)を減らす/
(01/21)トランプ、第47代アメリカ合衆国大統領に就任!!/
(01/18)今後、10年、20年先を希望を持って描いてほしい。/
(01/12)ロサンゼルスの山火事、現地レポート/
(01/05)南禅寺にて(250105)/
(01/01)HappyNewYear2025/
2015年10月13日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック

