文章というのは難しいですね。
(人が)分かり易く解釈してまとめられるとまったく違うものになる。
その点、「詩」というのは、素晴らしいですね。
文章も、詩のような文章が理想です。
抽象的なものを、文章に表すとき、分かり易く具体的に書きすぎると、大事なポイントが消える。
できるだけ、抽象的に書いて、解釈は、読み手のレベルに委ねる。そういう書き方が好きだな。
実際そういう書き方だ。
どこかに、その人のレベルで解釈できる余地を残す。
それが、何度でも読める、読む価値のある文章や書籍だと思う。
狭いターゲットに絞った文章は立ち読みや、読めば捨てられる。
とはいえ、ほへとの文章は全然むちゃくちゃで、具体的なようで詩的なので、
意外と昔の記事を読めば、新たな発見があるかもしれません。
(まず、誤字脱字直せよ)
新着記事
(04/13)今日の料理、筍ワカメなど/
(04/12)二条城の桜(250411)/
(04/09)今日の料理、菜の花の辛子和え&ホタルイカなど/
(04/06)大豊神社の大桜(250406)/
(03/30)ほへと&メイ 読み語り10「喜びと悲しみ」/
(03/25)ほへと数秘占い、増量キャンペーン中!/
(03/01)3月に入りました、/
(02/25)今春引越しの方は、「(B)風水鑑定:引越し先」の申込みを勧めます。/
(02/18)2月21日(金)大阪梅田対面鑑定/
(02/17)令和米騒動など/
(02/09)冬眠から目覚めていこう!USAIDなど/
(02/06)時代が変わる。アルゼンチンWHO脱退ニュース/
(02/01)「腰」2025年節分/
2015年10月29日
この記事へのコメント
たしかにメール相談は残念でしたね。
Posted by あいうえお at 2015年10月31日 00:05
私は宇宙をかんじる時がありましたよ。
Posted by A.I at 2015年11月14日 05:30
コメントを書く
この記事へのトラックバック

