考え方が同じという気持ち悪さ。
同じ考えの集まりは好きではない。
また、考え方で人が決まるものではないと思っている。
いろいろな考えも、それは自分を変えることはできない。
考えが変わっても自分は自分。
しかし、行動が変われば、あなたは変わったのだ。
例え、考え方は変わらずとも。
環境が変わったなら、あなたは変わったのだ。
例え、考え方は変わらずとも。
だから、あまり人の考え方に興味はない。
それより、どういう生き方、行動、出会いがあったのか?
宗教や政治団体などあるが、話すときは、人対人でしたい。
そういう意味で、同じような考えの人ばかりと固まっている人の主張はあまり耳に入らない。
どういう人が回りにいるか、付き合っているか、集まってくるか。
そういうところを見ていけば、考え方など、重要ではない。
考え方もエゴのひとつであり、その人の本質ではない。
その人がその考え方を、活かせているのか、活かせてないのか、むしろマイナスなのか。
そして、考え方は、その人の人生や経験を表すとても大切な物で、簡単に人に強いれるものではないと思っている。
新着記事
(01/18)風水、注意!運を下げる注意書き/
(01/16)世界は動いていくか、、/
(01/15)再び緊急事態宣言@京都/
(01/13)情報と感性/
(01/07)自宅で過ごすことと、匂いなど。/
(01/06)燻製に挑戦!?/
(01/03)鯛のお頭の酒蒸し/
(01/02)2021年は、世の中の流れが読めん。/
(12/29)397年ぶりの木星と土星の大接近、パート2/
(12/28)新型コロナの年末年始/
(12/27)サイバーパンク2077購入/
(12/25)クリスマスイブ、手羽先素揚げ/
(12/24)Ryzen3500システム構築/
2015年11月04日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック

