人間の成長というのには、経験が必要ですが、経験とは、壁にぶつかった数が重要ではありません。
どういう選択点を、どう選択してきたか?が大事です。
また、同じように見えても、人生にまったく同じ選択点もやってこないので、
成功イメージに囚われると、選択ミスをしてしまう。
壁にぶつかったのは、自分の選択ミスだが。
それを、壁にぶつかった痛みから行動をすれば、また選択ミスを繰り返す。
特に壁に向かって、感情をぶつけても意味は無い。
あくまで、壁にぶつかった理由を探り、今度のための経験にしなければいけないが、痛みという感情にこだわれば、冷静に分析ができなくなる。
ちょいと例をいうと、食べ過ぎて腹痛になる。というのがある。
事の問題は、食べ過ぎであり、腹痛は結果だ。
食べ過ぎないように、選択する余地はあったが、選択ミスをしたのだ。
腹痛というメッセージに対して、食べ物や店を責めたり、薬で治すから大丈夫では、人間成長しないということ。
また、常に、ベストな、または腹痛にならない食べる量というのは、一定ではない。
体調や年齢によっても変わる。
だから、最近胃腸薬を飲みだした。歳で胃が弱ったからね。というのではダメだということです。
特に、オリジンタイプB、数秘2,6の人は注意してください。
新着記事
(01/18)今後、10年、20年先を希望を持って描いてほしい。/
(01/12)ロサンゼルスの山火事、現地レポート/
(01/05)南禅寺にて(250105)/
(01/01)HappyNewYear2025/
(12/28)2024年第8波動年、中居正広、松本人志/
(12/25)ほへと&メイ 読み語り9「魂から見ろ」/
(12/21)今日の料理、かぼちゃのオーブン焼き。冬至2024/
(12/20)今後、何も起こらないと思うほうが難しい/
(12/17)ほへと&メイ 読み語り8 「神と受精卵」/
(12/14)自宅飲み会(241213)/
(12/09) 81年ぶりの変革の時代!どう変わるか?/
(12/05)焼き芋に挑戦!ワッツ「真鍮製アルコールストーブ550円」/
(12/04)ほへと&メイ 読み語り7 「食と自然」/
2015年11月17日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック