それを、幸せや愛とか慈悲とか言葉の違いはどうでもいいのですが、
幸せを感じることと、幸せになることは違う。
エゴが感じる感情と、エゴを超えた自分が感じる感情がある。
数秘1から9の数秘エゴを超えた、潜在意識、上位意識、セルフが感じる感情が、喜びや幸せではないかと思う。
逆に、数秘エゴの求める、数秘エゴの感じる、幸せや愛は、偽物とまでは言わないが、
その向こうに、エゴを超えた自分が感じる本当の感情がある。
そのからエゴを見れば、今まで、エゴが感じてきた、様々な感情、喜怒哀楽も肯定される。
それに辿りつけてないエゴは、怒り、恨みや悲しみなど、決して許されない思いがあるだろう。
幸せとは、不幸では無いという二重否定ではない。
単純な平和が幸せではない。戦争が不幸なのだ。
平和な中でも、幸福も、不幸もある。
今日はひな祭り、
特に女性は(男女差別?)、ひな祭りに込められた思いなどを想像して
是非幸せになっていただきたい。
新着記事
(02/03)おかめ福節分会(千本釈迦堂)2023/
(02/03)節分、千本通りにて/
(02/02)あなたの使命/
(01/29)ボディワークは技術/
(01/26)呼吸法のポイント/
(01/23)今日の料理・牛ミノ/
(01/21)「食べる」ということ、ダラダラと/
(01/18)京都御所(御苑)の梅(230118)/
(01/17)「見る」ということ、ダラダラと/
(01/15)ブクブク(エアーポンプ)交換/
(01/11)食はエゴに影響を及ぼす/
(01/07)(6)胸・大胸筋について/
(01/05)2023年を占う!/
2016年03月03日
この記事へのトラックバック


嫌なことが起こらない、日々ではなく。
幸せのための毎日。
あまり楽じゃないなあというのが感想でした。笑 これはエゴ的な感情なのでしょうね。笑
でも楽しくて、体のどこか?自信、が満たされるような感じ。そっちはセルフなのかなと。
ほへとさんの言葉に、うむ、と頷きつつ。笑
嫌な感情は避けたいと頑張ってきたのに、喜怒哀楽全て
あっていいとあきらめるほど穏やかさが広がっていくよ
うに思います。これでいいのかな…。