変に風水や方位学をかじると、何が大事か分からなくなる。
これは健康法も同じで、玄米がいいとか、炭水化物はダメだとか、肉が良いとか、菜食が良いとか、、実際の経験も無しで、理論や空論ではダメ。
今日、土地探しの方に、不動産系の会社が、うちでも風水見ますよということを言ってきたそうです。
また、その風水の先生(ほへとのこと)はどの方角が良いと言ってましたと聞いたそうで、
南向き(ベランダ)に建てられる土地良いと伝えたら、その会社の人は、何十年に一回吉方角が変わるんですよと言われたそうです。
ちょっと何言ってるのかわからないとほへとは、なるのですが、
素人では、迷ってしまいますね。
太陽が一番高く登るのが真南であって、建築はその太陽の光を考えて設計します。
その意味の南です。10年で変るようなしょうもないものではありません。
南の方位は、吉方位とか凶方位とかでなく、建築設計は、その太陽(採光)をどう活かすかが大事。
選べるとしたら南向きが基本であり、そこに吉凶の方位の話が来るのがおかしい。
まぁ、沖縄などは、暑さ対策で、わざと南向きを避けるなどはあります。
そんな自然に合わすことが風水で、10年で変る吉方位にこだわるのは風水ではないのです。
だから、吉方位が何年で回るとかどうでもいいのです。(そういうのもあるが優先順位として)
まさか、年回りや、その人の星で、ベランダが北東向きが吉ですよとか言うのかな?
本末転倒な方位の考え方は危険。
特に不動産系の会社がこれだと本当に怖い。
売れ残った悪い風水の土地や家を、あなたには吉ですよなどと言いそう。
基本、自然の摂理に合した風水の土地や家に人が暮らすから、自然の恩恵である運を頂けるのです。
だから、良い風水の土地や家は万人に勧められ、悪い風水のはどの人にも勧められないということです。
新着記事
(04/13)今日の料理、筍ワカメなど/
(04/12)二条城の桜(250411)/
(04/09)今日の料理、菜の花の辛子和え&ホタルイカなど/
(04/06)大豊神社の大桜(250406)/
(03/30)ほへと&メイ 読み語り10「喜びと悲しみ」/
(03/25)ほへと数秘占い、増量キャンペーン中!/
(03/01)3月に入りました、/
(02/25)今春引越しの方は、「(B)風水鑑定:引越し先」の申込みを勧めます。/
(02/18)2月21日(金)大阪梅田対面鑑定/
(02/17)令和米騒動など/
(02/09)冬眠から目覚めていこう!USAIDなど/
(02/06)時代が変わる。アルゼンチンWHO脱退ニュース/
(02/01)「腰」2025年節分/
2016年03月13日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック

