陰陽五行と方位。
風水、方位術と陰陽五行は切っても切れない関係であり重要な要素だ。
陰陽と五行はもともと別物である。
陰陽は、陰か陽か、プラス・マイナス、天・地、男・女、強い、弱い。などなど対極に分かれるモノであり、
この世の森羅万象すべては、陰陽の極を持つ。
しかしそれは絶対ではなく、水は、火と水という陰陽で陰だが、水と氷なら、陽になる場合もある。
方位もそうで、東は、北と比べれば、陽だが、南と比べれば、陰となる。
また、何で比較するかによっても変わる。
五行とは、5つの方向です。
前、後ろ、横、上、下の5つの方向、三次元のことですね。
例えば、植物は、上下の2方向しか無いので、二行ということになります。
そういう意味では、原生生物の時代のステージ2は、前後2方向も二行ということ。
が、しかし今回は、あえて五行を無視して、陰陽だけで方位を考えて行こうと思う。
方位術、奇門遁甲の暦の陽遁、陰遁の切り替えが、冬至、夏至で起こる。
冬至から夏至が陽遁で、太陽の高度が上っていく、夏至から冬至は陰遁で、逆に下がっていく。
そういう意味では、北から南が「陽」、南から北が「陰」となる。
さっきのは、年単位(公転)の話だったが、そこに日単位(自転)を考えると、
午前0時から午後0(正午)に向かって、太陽の高度が上って行き、
午後0時から午前0時に向かって逆に下がっていく。
「北」午前0時→「南」午後0時が「陽」
「南」午後0時→「北」午前0時が「陰」
これを、太陽高度の「南北ライン陰陽」と定義する。
補足として、方位時間変換表。
北 午前0時、北東 午前3時、東 午前6時、南東 午前9時
南 午後0時、南西 午後3時、西 午後6時、北西 午後9時
要するに、太陽がその方位に居る時の時間だ。日時計だな。
ちなみに、日時計は北極星の方向の北に合わせる。磁北ではない。
風水方位における「南」とは単に南の方向をだけでなく、太陽が出ている昼間という意味も含む。
「北」は、夜という意味。よって、東は朝、西は夕ということ。
そうすれば、南北ラインの陰陽だけでなく、東西ラインの陰陽に気づく。
昼と夜だ。
朝→夕:昼、夕→朝:夜
「東」午前6時→「西」午後6時が「陽」
「西」午後6時→「東」午前6時が「陰」
これを、実際の太陽光の「東西ライン陰陽」と定義する。
「南北ライン陰陽」は季節関係がないが、「東西ライン陰陽」は季節に応じて、太陽の日照時間は異なるので、
春分、秋分の日で語っていますので注意。
さらに、温度の変化という、鬼門ライン陰陽にも気づく。
実際の太陽の高度と、日中の気温にもタイムラグがあり、気温は太陽が一番高く昇る南ではなく、南西方位の時間、午後3時頃が最高気温となる。
逆に、北東方向の午前3時頃、一番気温が下がる。夜明け前というやつだ。
当然、いろいろ条件はあるが。
「北東」午前3時→「南西」午後3時が「陽」
「南西」午後6時→「北東」午前6時が「陰」
これを、気温の「鬼門ライン陰陽」と定義する。
この3つの陰陽を考慮して、「各方位」の性質を考えていきましょう。
ちなみに、ここまでは、完全に「占い」ではなく、理科レベルです。
南北 東西 鬼門(ライン)
高度 陽光 気温
北 ☯ ● ●
北東 ○ ● ☯
東 ○ ☯ ○
南東 ○ ○ ○
南 ☯ ○ ○
南西 ● ○ ☯
西 ● ☯ ●
北西 ● ● ●
>風水の「方位」についての考察3へ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーCM
ほへと占術研究室 風水/住居HP←風水関連の読み物など
ほへと 風水鑑定 注文フォーム ←風水鑑定注文はコチラ
新着記事
(01/18)今後、10年、20年先を希望を持って描いてほしい。/
(01/12)ロサンゼルスの山火事、現地レポート/
(01/05)南禅寺にて(250105)/
(01/01)HappyNewYear2025/
(12/28)2024年第8波動年、中居正広、松本人志/
(12/25)ほへと&メイ 読み語り9「魂から見ろ」/
(12/21)今日の料理、かぼちゃのオーブン焼き。冬至2024/
(12/20)今後、何も起こらないと思うほうが難しい/
(12/17)ほへと&メイ 読み語り8 「神と受精卵」/
(12/14)自宅飲み会(241213)/
(12/09) 81年ぶりの変革の時代!どう変わるか?/
(12/05)焼き芋に挑戦!ワッツ「真鍮製アルコールストーブ550円」/
(12/04)ほへと&メイ 読み語り7 「食と自然」/
2016年04月27日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック