気がつけば、20万アクセス突破していました。
あれ、やけに早いペースで驚いています。
プログを始めたのは、2005年の11月ですが、これは実験的にどのサービスが良いかということで、本格的にはここシーサーブログからで2007年の2月の終わり頃からです。
カウンター少し遅れてスタートしているはずです。
基本的に三日坊主主義者ですが、本当に良く続いていますね。
まぁ基本日記なので、生きていれば何かが起こります。
ブログを始めて良かったと思う事は、振り返れるという事が大きいです。
ブログをしていなかったら、多分きっと、2度と思い出さない様な記憶も、
アルバムを見れば、記憶が蘇るように、思い出します。
やはり、日記は、「その時の」というより、先の、未来の自分への「少しぬるいメッセージ」と感じます。
そんなわけで、ほへとは、将来の自分の為に続けているのかも知れませんね。
まぁ友人も検索で[火曜会]や[モモ]等を調べて、なかなか便利と言ってくれます。
しかし、それにしても、むちゃくちゃな、内容のブログですね。
当初は、W-ZERO3やマックに力を入れていましたが、気がつけば、怪しい独り言と、火曜会とモモの報告書になっていますね。
今後、火曜会も料理ネタを入れて行こうとか、方位マネージャー生活というのも始めようとかいろいろ考えています。
また、京都の西の嵯峨・嵐山ももっと紹介出来ればと思います。
また、人気ブログのように、日に何十件と更新する気はありませんが、
もう少し、ペースアップしたいですね。
実は書きたい事が多いのだけど、まとまってない事が多い。
そんなまとまっていないことを、本来書くのがブログなはずなので、
結構中途半端は記事もどんどん書き出そうと思います。
ブログは進化して、写真は当たり前で、映像などいろいろアップ出来るようです。
しかも、何故か無料サービスというのがすばらしい。
なにげな日常も、ブログを書けば、気付いてくる事もあるかもしれません。
皆さんも、ブログっていうのも単に自分の為の日記として始められたらいかがでしょうか?
新着記事
(12/03)おサイフ洗濯してもうた/
(12/01)松尾大社、神紋(231201)/
(11/30)あたなと世界は同じ/
(11/28)「LDK」が新しい占い本を出すそうです。/
(11/25)ゆず、ゆずポン酢作りA/
(11/24)ボディワークのレベルアップ/
(11/20)自然の呼吸/
(11/17)上賀茂神社にて(231117)/
(11/15)大山崎・水無瀬神宮にて(231115)/
(11/14)高雄・神護寺にて(231114)/
(11/13)機械のように生きるな、自分のために時間を使おう/
(11/11)ディスカッション(戦う)/
(11/09)期待すると運は逃げる事について/
2007年06月04日
この記事へのトラックバック


ほへとさん、身体に気をつけて頑張ってくださいね☆
応援してます。
もう、20万アクセスですか!
ペース早いですね☆
いろんな意味で重宝させてもらってるこのブログ。
美味しいものブログになる日も近い?!(笑)
echoさん、また貴重な食材期待しています。