
北野天満宮に来ています。

参拝後、境内を散歩していると、新たに橋が作られていた。
あと、何やら工事中だ。

今日は、北野天満宮で、北野祭復興の総会とやらが行われる。

花傘会という北野祭りを現代に再興すべき結成された有志達。
その象徴の花傘。西陣織だ。

夜の薄暗い、本殿内はとても美しく厳かでした。
日常はなかなかこの時間に入れない貴重な体験。
みんなで参拝、ご祈祷、お祓いなど。

清々しい、久々のこういう神事参加だな。
本殿から、さっきの集会してた社務所横講社へ。

花傘会の挨拶、文化博物館の西山先生という方の北野天神祭礼(北野祭)についての説明があった。
がーん、そういうことか、ここで、北野天神祭礼の意義は、御霊会:疫神、怨霊を慰撫し、安穏を願うため祭礼。
貞観5年(863年)勅命により祟道天皇、早良親王らを祀りしたのが始まり。鎮護国家など。
この前、祟道神社行ったのは(崇道神社にて)、この前フリか?(その時は知らんかった、偶然ぢゃ無いな、、)
北野天神祭礼は、応仁・文明の乱による被害で、北野祭礼は停止。
そして、今回、約300年ぶりに復活を開始。この歴史に残る祭りに、ほへとがボランティアで参加するのであった。

北野天神祭礼の説明後、乾杯し、なんか宴会タイムに突入。
なんかスゴイ、豪華な料理が。

金の何ていうのか?で、お酒が注がれます。
ここの神主さんたちは、非常にアットホームで、ノリがいい感じでした。

ご馳走とお酒が、どんどん振る舞われてきます。
◯北野天満宮 ずいき祭 10月1日(土)〜5日(水)開催
ほへとは1日の行列に参加予定、是非見に来てね。