内臓にとって良いことは、外界のストレスが無いことだ。
外界のストレスがかかると、内臓の血液は、骨格筋の方へ優先的に流れていく。
内臓にとって良いことは、頭を使わないことだ。
あれこれ、考えること、悩むことは、神経(精神)を疲れさせ、内臓の働きを低下させる。
内臓によって良いことは、下腹、骨盤底部に適度な緊張が掛かること。
重心が上がる現代人は、下腹に力がこもっていない。
内臓にとって良いことは、絶対に安静にすることだ。
動くエネルギーを内臓に回すのだ。睡眠の質と関係がある。
内臓の働きとは、消化や循環などいろいろあるが、生命の中心は、頭ではなく、内臓なのだ。
頭の命令で、病気は治らない。傷も治癒しない。
内臓の持つ、強力な生存能力、治癒能力を、
信じること。邪魔しないこと。
内臓は、酸素を欲してます。
呼吸を大きくできるように、日々鍛錬しましょう。
ーーーーーーーーーーーーーーー
>東京ボディワーク教室(表参道):呼吸法、姿勢法に興味のある方は参加してみてください。
新着記事
(06/02)☆東京対面鑑定6月9日(金)〜11日(日)&東京ほへとボディーワーク教室10日(土)夜/
(05/31)ダッチオーブン(DAISO)/
(05/30)現実世界、自然に生きる/
(05/27)オムライスに挑戦!/
(05/27)動画「ほへと数秘占いをやってみ!」/
(05/24)睡眠は、身体を休める/
(05/22)☆東京対面鑑定6月9日(金)〜11日(日)&東京ほへとボディーワーク教室10日(土)夜/
(05/21)心の声はエゴ/
(05/18)歌舞伎と呪い/
(05/17)夏に向けて、筋肉(貯水池)を増やそう!/
(05/14)タロットについての疑念!?/
(05/11)年々筋力は低下する。ボディワークは健康の貯金。/
(05/06)☆東京対面鑑定6月9日(金)〜11日(日)&東京ほへとボディーワーク教室10日(土)夜/
2016年09月19日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック

