
今日は、北野天満宮の瑞饋祭の後半、神様が、御旅所から本社に戻られる、その神輿の行列に参加します。
ほへとは、やや早く、靴などの整理のお勤めをする。
そろそろ、みんなの着替えも終わり、ほへとも着替えへ。

って、最後尾はおまえかーい!
ゆうや。集合45分遅れで登場。
本殿で、参拝&お祓い。

本社から御旅所まで移動。
ずいきを屋根に、立派な神輿の中、可愛らしい神輿がある、アンパンマンか。

子供神輿かって、今日は平日やぞ??
恐る恐る、その辺を駆け回るガキンチョに尋ねると、3時間目の算数が終わってから来ているとのこと。
どういうことや?まぁ神に選ばれし子なのだな。
結構時間を弄びなが、1時スタートを待つ。
ゆうやが、もっと時間を縮められないのか的な事を言うが、
45分ほど遅れてくるやつがいるからだろうと返す。

行列スタート。結構地元を練り歩きます。
神輿は、元気余る学生組。
今回はこっそり、スマフォを携帯。
スキ見て撮影。
決してポケモンGOはしてないぞ。

西大路通りを下がります(南下)。2車線道路の1車線を占領、すぐ横ギリギリに観光バス。
交通整理の警察官が非常に良く頑張ってくれていました。ありがたや。大変なお仕事だな。
ゆうやは、よくわからない靴の入った箱を持っている。

ずいき祭の駐傘所、なるほど、西大路三条東のこのスペースはこのためだったのか。

お稚児さん達。かわいいのとややホラー。

牛もいます。ヒロに行ったらあかんで。(肉屋の弘のこと)

三条を東に回って、千本西の七本松を北野天満宮まで上がります(北上)。
坂なので、神輿組は大変。
途中、老人ホーム、施設?のご老人たちが道路で手を合わせている。
また、小さいこどもが、葉っぱ(紫翳)持ってると、純粋な心と目でこの行列を見ている。

驚いたのは、北野天満宮間近の、上七軒!芸子さんが店前に立っているのだが、その回りにものすごいカメラ、観客の数。びっくりするほどのシャッター切る。
KEIちゃん撮影のほへと

無事、北野天満宮に帰ってこれました。
1日も晴れて、昨日は雨で、今日も晴れて、明日は台風。
1日と同じ、紫翳をちゃんと持って歩いていたので、スゴイ疲れたけど、貴重な体験でした。
関係者の皆様お疲れ様でした。