断捨離って大事ですか?との質問。
いらんものは捨てる。
いらんものの場所代は家賃から、と解答した。
箱いっぱいの、結局使わないものを保管するのに、
その箱分のスペースが必要で、潤沢なスペースのある実家とかならいいが、
都会の狭いマンションなら、その箱分のスペースさえ、2年でいくらになるだろうか?
そうなれば、必要最低限度を考慮する必要がある。
が、しかし、
焦りすぎて、むやみに何もかも捨てちゃうのはどうかと思う。(by ozaki)
いらないものは捨てたほうがいいのは当たり前。
しかし、捨てれば、捨てるほど、入ってくる、運が向くというのではない。
風水はバランスだ。陰と陽のバランスが極端に偏った空間は、凶なのだ。
例え、多少不必要なもの、例えば服や本でも、それは、過去を表し、不安定で変化の中にいる人には、安定となる。
逆に、過去の収納の中に、収納庫のようなところに住んでいるなら、当然、過去に縛られすぎて、未来の変化を求める気持ちは薄くなるということです。
ガラーンと何もないマンションの部屋に住んでいる人がいる。
何もない部屋が悪いというわけではない。
一戸建てで、何もなくスッキリした和室がある。逆に、ごちゃごちゃしたリビングとか仕事部屋がある。というバランスならいい。
あまりに、何もない部屋を見れば、この人はこの部屋に愛着があるのか疑ってしまう。
家や部屋に愛着があるのか?それが大事でポイントなのだ。
家に愛着があり、家の中の家具が電化製品、フライパンやコップひとつに愛着があるのか?
愛着があるから、キレイにする。掃除をする。きちっとする。
愛着のないものは、捨てたらいい。
愛着から、部屋をキレイにする、結果、いらないものを捨てたり、片付けたりする。
心無く、必要か否か、またただ捨てれば運が向くからで断舎離する、断捨離が目的では、意味が変わってくる。
あなたを囲んでいるモノ達、部屋、地域と、それが好きですか?ということです。
だから、部屋のものを大事にし、部屋をキレイにしましょう!それが目的です。
その掃除の中のひとプロセスが断捨離ですね。
新着記事
(04/13)今日の料理、筍ワカメなど/
(04/12)二条城の桜(250411)/
(04/09)今日の料理、菜の花の辛子和え&ホタルイカなど/
(04/06)大豊神社の大桜(250406)/
(03/30)ほへと&メイ 読み語り10「喜びと悲しみ」/
(03/25)ほへと数秘占い、増量キャンペーン中!/
(03/01)3月に入りました、/
(02/25)今春引越しの方は、「(B)風水鑑定:引越し先」の申込みを勧めます。/
(02/18)2月21日(金)大阪梅田対面鑑定/
(02/17)令和米騒動など/
(02/09)冬眠から目覚めていこう!USAIDなど/
(02/06)時代が変わる。アルゼンチンWHO脱退ニュース/
(02/01)「腰」2025年節分/
2016年11月18日
この記事へのコメント
最近、断捨離に関連する書籍やテレビ番組をよく目にします。断捨離とは何かをよりよく理解できる、とてもよい記事に感じました。
Posted by くみえもん at 2020年10月12日 11:41
コメントを書く
この記事へのトラックバック

