昔から、字は下手だ。すごく下手でコンプレックスでもある。
小学校の頃は、少し書道も習ったが、全然役に立ってない。
左利きを、右利きに矯正されたことが、原因の一つかも知れないが、字など、メモを書き留めてれば良い程度の考えで、基本は走り書き、読み返すのに多少解析が必要だ。
波動年の切り替わりのせい、もしくはメガネを変えたせいか、最近は内向的になっている。
あまり何処かに行こうという意欲が無い。
代わりに、自分の書く字が、今の自分とズレている感じがして気持ち悪い。
書道をする気もないが、丁度ホワイトボードとペンで落書き感覚で書いてみた。
今までは、何かの目的のために、字を書いていたが、
ただ、「字」を書く為だけに字を書く。ということをしてみた。
そこには、座禅のように、ただ字を書く。うまく書こうとかは今は考えない。
なるほど、ほへとの本名、名字と名前では、中心線がズレるのだな。
今まで、どうも名前を書いても安定しないと感じていたが、
一文字一文字ではなく、苗字と名前、4つの文字のバランスなどを考えて、少しはましになったようだ。
そんなことを考えつつ、最近は、町中に溢れている、看板などの文字を観察している。

とうとう、空に、文字っぽいのが出てる。
何?角?、、下のほうに英語っぽいのもあるな。
なにこれ、怖い。
何のお告げや!?
まぁ、正月も近いし、みなさんも、年賀状や書き初めなど、自分の字を見つめ直してみましょう。