とにかく、無駄なことを考えすぎだ。
考えすぎる人は、賢くない。
必死に考えて、分からなければ、分からないということに気付くべきだ。
そうすれば、次が見える。
分からない事、知っていないと不安というのも、乗り越えて行こう。
良くないのは、答えを決めてから、後を追うように、意味付け理屈付けをする作業。
これは余計な脳みそだ。
例えば、誰かに誘われたとして、行くか、行かないかで迷ったとする。
しっかり考えても、気分でなんとなくで決めてもいいが、後で意味付けはしない。
断って、相手がしつこく聞いてきた時に、初めて考えればいい。
インスピレーション、直感、感性は、心ではっきり理解できているものではない。
この状態のまま、行動に移せる人は、センスがいい。
心(エゴ)で理解しようとして、抽象的な答えを無理に、低次元化・具体化(インスタンス)する。
エゴから見えるように、理解できるように、考え方やロジックを展開する。
まぁエゴは納得したり、人に伝えたりできるが、最初の答えからは必ずズレが生まれる。
その展開した具体化した答えからは、元の抽象的な答えには戻らない。
エゴが理解できるものにセンスはないということ。
理屈付けしなくなり、少し高次の思考感覚に慣れていくと、
人は常に、どうでもいい事を問われ、迷わされ、脳みその無駄遣いをして疲れているのがわかる。
エゴが知って安心しても、人生(現実)に現れてないものは自分(セルフ)ではない。
本当に知りたいことが人生に起こるなら、人生とは知りたかったことだ。
人生とは、知りたかったこと、知ったこと。
それが本当に知っている(智)ことでセルフとイコールなのだ。
新着記事
(03/25)☆東京対面鑑定4月8日(土)〜10日(月)&東京ほへとボディーワーク教室8日(土)夜/
(03/24)優勝記念、WBCと数秘と名前ゾロ目/
(03/22)日本凄いね(WBC優勝)/
(03/21)数秘と身体について語る。/
(03/13)数秘ゾロ目、西暦2000年生まれ以降は激減!/
(03/11)年齢と主食の量について/
(03/08)最近の料理、干し椎茸、きつねそばなど/
(03/07)ボディワーク、ハクション発声法!?/
(03/05)和工房麗和さんの着物をリメイクしたファッションショー/
(03/03)ひな祭りと数秘/
(02/27)☆4月8日(土)〜10日(月)東京対面鑑定&東京ほへとボディーワーク教室8日(土)夜/
(02/25)new!ほへと数秘占い (無料)/
(02/24)the free English version of Hoheto numerology fortune-telling./
2017年01月23日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック

