エゴ意識の適応レンジ「事」
数秘陰陽:陽
Origin Type: C型(集中)
物は、現象である事の属性のひとつに過ぎない。
数秘3にとって、物は事という現象を起こすために存在する。
物自体の価値には興味は薄く、あくまで、事柄という形の無いものに意識をフォーカスさせる。
例えば、ショッピングは、買う物では無く、ショッピング自体を楽しむ。
実体の無い、音楽や映像などの時間芸術に高い感性を持つ、聴覚の鋭い人も多い。
ただ事という現象は常にあるのではない。
事が起こる、今という瞬間を捕らえる必要がある。
事の始まりと終わり、起承転結。それが始まるまで、意識はスタンバイしている。
事ではない、物には、意識は動かない。数秘1、2とは違う。
事は形が存在しない為に、それに意識をフォーカスさせるには、集中力が必要だ。
うかうかしていれば、物事はすぐに終わってしまう。
集中するという力は、大きく精神力を消耗する。
また、興味のある事や、興味を引き事。楽しい事は、その消耗が少ない。
興味を引く事、楽しい事は集中できるので、そんな事しかしない。
集中し過ぎて、精神力を消耗すれば、やがて無気力に陥るか、エゴが暴走する→子供っぽい。
数秘3は楽しい事は好きだが、楽しくも無い事に、楽しいフリはしない。
ゆえにクールに見られる人も多い、でも実は楽天家で根は明るい。
数秘3の弱点。
集中に多くのエネルギーを使う為に、意識を分散させる事が出来ない。
あくまで、1点集中型。
集中力の対極で、慢性的にだらだらする人もいる。
意識も主観が強い為に、利己的な行動に陥る場合もある。
繰り返しの反復力、持続力、イヤな事に対する忍耐力は、数秘で最も低い。逆に数秘4は得意。
原子番号3番、リチウムは、もっとも軽い金属。リチウムイオンバッテリー、気になるのは鬱病(うつ病)の薬として注目されている。
【関連する記事】
- ☆東京対面鑑定6月9日(金)〜11日(日)&東京ほへとボディーワーク教室10日(..
- ☆東京対面鑑定6月9日(金)〜11日(日)&東京ほへとボディーワーク教室10日(..
- タロットについての疑念!?
- ☆東京対面鑑定6月9日(金)〜11日(日)&東京ほへとボディーワーク教室10日(..
- 京都での対面鑑定&ボディワーク個人・グループレッスン
- ☆東京ほへとボディーワーク教室4月8日(土)夜&新宿対面鑑定4月8日(土)〜10..
- ☆東京対面鑑定4月8日(土)〜10日(月)&東京ほへとボディーワーク教室8日(土..
- 優勝記念、WBCと数秘と名前ゾロ目
- 数秘ゾロ目、西暦2000年生まれ以降は激減!
- ☆4月8日(土)〜10日(月)東京対面鑑定&東京ほへとボディーワーク教室8日(土..
自分でも振り回されてしんどいです。
世のエラい人も、このエゴたちをうまくつかった結果だし。
振り回されるのは、みんな一緒です。
だって生きているのだから。
「これが自分なんだ、これが、自分の特徴なのかもしれない」
と自分なりに考えていた、ずばりそのものがここにそのまま書かれていました。
この占いの的中率に驚くと共に、やはり自分はこういう感性を持つ人間なのかもしれないと再認識するようになりました。
しかし、自分の好きな事を仕事にするには責任と覚悟がいるので、中々前に進めずにいます…
こんなにも好きなことをすることが自分の核になってるのなら、好きなことを仕事にできなかったらどうなるんだろうと恐くなりました。
その好きなことに対する能力があるのかも分からないし。
この3の「気になるのは鬱病(うつ病)の薬として注目されている。」というのが目にとまり、面白いなと思いました。
鬱病は脳にセロトニンが足りていない状況とよく説明されますが、セロトニンの解説などを読むと「ほかの神経伝達物質であるドーパミン(喜び、快楽)、ノルアドレナリン(恐れ、驚き)などの情報をコントロールし、精神を安定させる作用がある。セロトニンが不足すると感情にブレーキがかかりにくくなる」とあります。
で、落ち込んだりすると最初は寝込んだり、家から出ず暗くなったりするのですが、少し良くなったな、という時にはショッピングに行くようにしているのです。お書きのとおり「例えば、ショッピングは、買う物では無く、ショッピング自体を楽しむ。」買い物自体ではなくて買うことが楽しいという感じで暗い思考を物欲でおいはらったりします。
これってセロトニン効果かも...と思ったりします。
ただ、楽しいはずのショッピングもブレーキが効かなくなるときがあるので要注意ですね...(汗
もう興味がないと眠くて眠くて。
新陳代謝が悪くてエネルギーが頭に上手く回らないせいもあるようですが。
今、大量の伝票をひたすら打たなければならず、
嫌いだし眠くなるわでかなり気が参っています(苦笑
3の弱点は概ね仕事で一番影響が出る気がしますね。
繰り返し、持続、忍耐は基本でしょうから・・・。特に専門職。
弱点の「改善」は難しいですが、「補助」は自分でもなんとか出来ます。
補助つけて上手くコントロールできるよう、頑張ります〜。
私は見えず迷って不安がっても、彼は当たり前に道が見えてるような。
安定をくれる人です。
彼は逆に勢いがないので、私に勢いよく背中を押してもらう事が多い気がします。
3と4は真逆ですが、だからこそ互いの弱点を上手くやれば補助できるかもしれませんね。
3の数はB型っぽいのでしょうか?
なんかB型の本に書かれていたことと似ているなぁ…と思ったのですが、血液だけじゃなく誕生日でも同じ性質なようなので、この性格変えられそうにない気分ですw
4 ぽい人に対し穴を開けた罪悪感が
子供の頃からありますwww
レコードとレコードの針の関係とでもいいま
しょうか。人間としてうまれて
子供の頃友達のランドセルに傷をつけたことで、精神が崩壊しかけたことがあります(笑)
やばいですね。
コメントを残すこと、文字を定着させることはあまり好きになれないのですが(一度書き込んでしまったコメントは変化しないから楽しくない!笑)コメントが少ないのもさびしいなあと思ったので書き込ませていただきます。
3Gtです。
まあ色々あったけれど、好きな事を目指してそれを軸にして生きてていいんだ、そう思えるようになったら、毎日が楽しい事に満ちていて生きている事が嬉しくて仕方がないです(笑)
落ち込んだりもするけれど、前向き思考、楽天家でいられるのは、3という数の力なのかしら、、と思うと、3Gtでよかったなあと思います(エゴとだって仲良くしたい)
エゴが暴走すれば厄介だなあとは思いますが、最近はエゴを見つめるのが楽しいですね。
お家でよく休んで気力たくわえて、こどもっぽくならないように、エゴが暴走しないように手綱握っておきたいものです(by 家の風水、寝る場所はやっぱり大事だなあ、と感じている人)
ありがとうございます(?)