新着記事

2017年07月24日

「京都歌と踊りの祭典」と「仁左衛門の湯」

DSC_0093 (1).JPG
久々に、スーパー銭湯「仁左衛門の湯」に来ました。XR50モタードで。

いや〜、ここの湯はやっぱり全然違うな。
硫黄の匂いと、考えられんくらいに肌をコーティングしてくる湯。

ぬるい源泉と、高温の湯、冷水を行き来する。

極楽であった。

DSC_0091 (1).JPG
途中、千代原口(9号線x物集女街道)にトンネルができていてびっくり。
いつの間にかできていたのだな。ずっと工事してたな、。
でもバイクは通行できなかった。残念。

DSC_0094.JPG
お隣の三宮神社さんにもお詣り。

ちなみに、「仁左衛門の湯」、三宮神社は、自宅(千本丸太町)から南西方位7キロ、中心レベルS!
南西が良い方位のときにまた来よ。

DSC_0098.JPG
帰りには、いつもは食べないラーメンを久々に食べる。
9号線の横綱。本当はほーみんのラーメンが食べたかったがもうそこは無い。

このあたりは懐かしいな。
ちなみに、この周辺のバーで、太一の弟子に会い、烏丸のbarおもい川を教えてもらった。

P1510413.JPG
そういえば、昨日は、先斗町歌舞練場で、太一の踊りの本番があった。
危うく、去年の場所、祇園の甲部歌舞練場に勘違いして行きかけたが、
一緒に行った、姫路の姫のツッコミで助かった。

P1510404.jpg
「京都歌と踊りの祭典」先斗町歌舞練場です!、夜ではなく昼間から木屋町先斗町。

P1510403.jpg
各流派の家元クラスが共演する。
その中でも太一こと、御蔭流2代目家元、松比呂はよかったです。
エンマさんの演目だな、地獄に落ちた、薬売りと軽業師の落語ネタ。
会場も受けてましたし、動きも、顔芸もバッチリでした。
posted by ほへと at 21:03| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々の日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
ほへと電話鑑定 hhm_logo.jpg