新着記事
(01/18)今後、10年、20年先を希望を持って描いてほしい。/
(01/12)ロサンゼルスの山火事、現地レポート/
(01/05)南禅寺にて(250105)/
(01/01)HappyNewYear2025/
(12/28)2024年第8波動年、中居正広、松本人志/
(12/25)ほへと&メイ 読み語り9「魂から見ろ」/
(12/21)今日の料理、かぼちゃのオーブン焼き。冬至2024/
(12/20)今後、何も起こらないと思うほうが難しい/
(12/17)ほへと&メイ 読み語り8 「神と受精卵」/
(12/14)自宅飲み会(241213)/
(12/09) 81年ぶりの変革の時代!どう変わるか?/
(12/05)焼き芋に挑戦!ワッツ「真鍮製アルコールストーブ550円」/
(12/04)ほへと&メイ 読み語り7 「食と自然」/
2017年07月24日
「京都歌と踊りの祭典」と「仁左衛門の湯」
久々に、スーパー銭湯「仁左衛門の湯」に来ました。XR50モタードで。
いや〜、ここの湯はやっぱり全然違うな。
硫黄の匂いと、考えられんくらいに肌をコーティングしてくる湯。
ぬるい源泉と、高温の湯、冷水を行き来する。
極楽であった。
途中、千代原口(9号線x物集女街道)にトンネルができていてびっくり。
いつの間にかできていたのだな。ずっと工事してたな、。
でもバイクは通行できなかった。残念。
お隣の三宮神社さんにもお詣り。
ちなみに、「仁左衛門の湯」、三宮神社は、自宅(千本丸太町)から南西方位7キロ、中心レベルS!
南西が良い方位のときにまた来よ。
帰りには、いつもは食べないラーメンを久々に食べる。
9号線の横綱。本当はほーみんのラーメンが食べたかったがもうそこは無い。
このあたりは懐かしいな。
ちなみに、この周辺のバーで、太一の弟子に会い、烏丸のbarおもい川を教えてもらった。
そういえば、昨日は、先斗町歌舞練場で、太一の踊りの本番があった。
危うく、去年の場所、祇園の甲部歌舞練場に勘違いして行きかけたが、
一緒に行った、姫路の姫のツッコミで助かった。
「京都歌と踊りの祭典」先斗町歌舞練場です!、夜ではなく昼間から木屋町先斗町。
各流派の家元クラスが共演する。
その中でも太一こと、御蔭流2代目家元、松比呂はよかったです。
エンマさんの演目だな、地獄に落ちた、薬売りと軽業師の落語ネタ。
会場も受けてましたし、動きも、顔芸もバッチリでした。
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック