趣味でも仕事でもなんでも、あるレベルまでは、まるでわからないものだ。
だから、すぐに才能がないだ、向いていないだと諦めないこと。
それが、あるレベルに達した途端に、自由になり、良し悪しがわかるようになる。
それまでは、どうしても、どうしたら良いか?というHowto?を求めてしまう。
迷いである。
でも、結局、Howto?を知っても、できるようになるかもしれないが、何も知ったことにはならない。
例えば料理にしても、今やネットを見れば、レシピから手順から親切に説明されている。
それを、トレースしてみても、または、料理教室に通ってみても、
確かに、おいしい料理は作れるかもしれないが、
本当の趣味という点からすれば、本当の知識という点からすれば、
レシピそれには中身のおいしいところは何もない、セミの抜け殻のようなものだ。
美味しいものが作れることが、料理上手さんではないのだ。
料理に関しては、話がそれるが、自分様や家族様を大切に考え、何を食べさすか?と、食材を活かすこと2点が大事だと思う。
美味しさは2の次、3の次だ。
ちなみに京料理、おばんさいという家庭料理は、わざと味気ないように、美味しくなりすぎないように薄味で作るという。
生きているうちは、ずっと何か食べないといけないのだから、料理は、楽しみながら、時間をかけて、自力で学んでいこう!
うまいものはたまに店で食えばいいから、
ダンスにしても、ゴルフなどにしても、釣りにしても、写真にしても、プロやオリンピックなど真剣に目指していないなら、
いたずらに、階段抜かし的な知識はいらない。
続けてやっていれば、分かってくる。塩梅が分かってくる。
最短コースを行くほどつまらないものはない。
だから、しばらく道を迷いながら彷徨ってみてください。
誰かの方法ではなく、自分の方法を見つけてください。
もちろん、自分のものにしたなら問題はないが、
先生から学ぶのではない、経験から学ぶ、人生から学ぶのであること。
その姿勢が定まってからの、先人の知恵を活かすのだ。
生きるということは、知るということ。
自分を知ってください。
人生を楽しんで、知っていってください。
知ったことが、それがあなた自身です。
ライフワークとはよく言ったものだ。
新着記事
(05/31)ダッチオーブン(DAISO)/
(05/30)現実世界、自然に生きる/
(05/27)オムライスに挑戦!/
(05/27)動画「ほへと数秘占いをやってみ!」/
(05/24)睡眠は、身体を休める/
(05/22)☆東京対面鑑定6月9日(金)〜11日(日)&東京ほへとボディーワーク教室10日(土)夜/
(05/21)心の声はエゴ/
(05/18)歌舞伎と呪い/
(05/17)夏に向けて、筋肉(貯水池)を増やそう!/
(05/14)タロットについての疑念!?/
(05/11)年々筋力は低下する。ボディワークは健康の貯金。/
(05/06)☆東京対面鑑定6月9日(金)〜11日(日)&東京ほへとボディーワーク教室10日(土)夜/
(05/05)おとぎ話(古事記)と、ほへと数秘論/
2017年08月30日
この記事へのコメント
コメントを書く

