立っているときも、座っている時は特に。
自分の重心を、床に突き刺すように、立ってるときはかかと。
座っている時は、骨盤、坐骨で、床を捉える。
そこから、尻ー腰で背骨を反り、腹で背骨を曲げ、上体を脱力、下体を強固にする。
大人も、子供も、特に子供は、椅子に座ったり、床に座ったりの姿勢が悪い子がいる。
ヘソの裏側の腰骨が、出ていればそうだ。
座ったときに、腰が入ってないのだ。
それでは、長時間、勉強もゲームも集中してできない。
子供に教えるには、まず大人が、その姿勢を理解し実践する必要がある。
重心を床に突き刺す=腰を入れる。
強風に向かって構えるように、しっかり腰を引いた姿勢が大切。
今日のボディワークでした。
ほへと
新着記事
(02/21)ボディーワークは/
(02/20)千本会・カニ(190218)/
(02/17)☆東京対面鑑定:3月1日(金)~3日(日)・ボディワーク教室3日(日)夜「予約受付中」/
(02/15)自分自身を考える。/
(02/13)好みと相性と縁/
(02/11)顔は背か腹か?/
(02/08)☆東京対面鑑定:3月1日(金)~3日(日)・ボディワーク教室3日(日)夜「予約受付中」/
(02/06)方位チェッカー&方位マネージャーMAPにGPS機能搭載など/
(02/05)占いとは、方位などギリギリはアカンで/
(02/04)今宵は節分、鬼は内のbarおもい川に、恒例の太一バースデーナイト(涙)/
(01/30)ステージと風水のメモ/
(01/27)大坂なおみを占う/
(01/24)アース意識のイントロ2/
☆東京対面鑑定:3月1日(金)~3日(日)・ボディワーク教室3日(日)夜「予約受付中」☯お部屋探し、 引っ越しするなら、風水は大事!>風水鑑定申し込み
2017年09月18日
この記事へのコメント
コメントを書く

