昨日体育の日のボディワーク教室で、初老のお父さんが、最近歩くのも疲れるという話で、
逆に足腰を鍛えないとという話になりました。
老人ホームに行けば、老人の入居者さんがテーブルに座っているが、その中には姿勢がとても悪く、背は曲がり、足も台に置いているくらいに、身体が丸まっている方もおられます。
足腰を鍛える。身体を伸ばすということは大事、特に日本人は屈筋が強めの珍しい民族。
逆に、歳を行けば背中が丸まりやすい。
足を出したり、歩行のトレーニングをするのだが、お父さんはふらつくそうだ。
そこで、両足飛びをすることに。
両足飛びは、両足を揃えて、脚ではなく、体幹を意識して、前に飛びます。
足を意識すれば、足のトレーニングに。深く足を折れば、うさぎ跳び、ほぼ足はまっすぐでオーケーです。
応用で、後ろや左右なども。
つま先を鍛えることもできます。
教室も終わる頃になると、お父さんが、とても身体が軽くなったと、動きもとても軽くなっていました。
足で歩こうとするから、疲れる。
子供は、頭から突っこむように駆け出す。
両足飛びで、全身を使って前に進むことを思い出しましょう。
新着記事
(10/02)☆東京対面鑑定:10月6日(金)〜8日(日)&ボディーワーク教室:7日(土)夜/
(10/01)感情に関する考察/
(09/30)姿勢:自分を後方から見ている意識?/
(09/28)成功は潜在意識のお陰/
(09/25)☆東京対面鑑定:10月6日(金)〜8日(日)&ボディーワーク教室:7日(土)夜/
(09/22)本当の自分探し/
(09/19)今日は苗字の日だそうだ/
(09/17)イクラに挑戦!/
(09/13)ジャニーズの問題が話題となってるが/
(09/10)つま先の親指を鍛えよ/
(09/08)☆東京対面鑑定:10月06日(金)〜08日(日)&ボディーワーク教室:07日(土)夜/
(09/03)体調の悪い人も多いようです。/
(08/30)直感と感性についての覚書/
2017年10月10日
この記事へのコメント
コメントを書く

