○数秘6についてのメモ
エゴ意識の適応レンジ「心」
数秘陰陽:陰
Origin Type: B型(感受)
数秘5の反対であるが、対の極としてはいささか強力な面もある。
数秘5が自分が動き、世の中を見て回る、空間型に対して、
数秘6は、自分の視点を固定して、時間の変化で、物事,世の中を見て行く、時間型である。
数秘2と同じOrigin Type:B型(感受)であるが、適応レンジが心の為に、現実を直接見ない。
心は現実からワンクッションあるために、外界の影響を精神がダイレクトに受けない。
よって、物事の本質をじっくり見て、どうするか判断する。でもじっくり見過ぎだと思うぞ。
答えや方向性を変更するに、無駄に時間がかかり、現在の状況には対応が遅れてしまう。
迷えば、必ず、答えは過去のままであり、現状維持の保守タイプは数秘ナンバーワン。
よって、数秘の中で一番強いとされているが、実は誤解で、自分では強いとは思っていないし、良く後悔している。
変わらないことも良い所ですが、変われないのも、この数秘の課題です。
しかし、精神面が安定していれば、グループなどでは必要な人です。
物事をじっくりみないと、何も分からない為に、精神的な安定は必須である。
ゆえに平和主義となる。
意識が物レベルにフォーカスすると、パニック、てんぱる、どんくさい、浮くなどをを露呈する。
また数秘5の逆で、物事はスッパリ黒と白に分ける、またそれを分けるのに時間を要する。
グレーゾーンや、保留といった事も学ぶと、いろいろ上手に生きれると思う。
数秘6の落ち着きや安定を反転した、うわべ系、精神錯乱も何パーセントかいる。
年齢以上に古い知識があり、一回り上の人と話が合う。
親の世代の情報にも長けている。逆に、、、
原子番号6番、炭素。植物の基本元素、ダイヤモンドはこの世で一番固い。
新着記事
(12/04)「2024年の占い本。」(晋遊舎ムック)/
(12/03)おサイフ洗濯してもうた/
(12/01)松尾大社、神紋(231201)/
(11/30)あたなと世界は同じ/
(11/28)「LDK」が新しい占い本を出すそうです。/
(11/25)ゆず、ゆずポン酢作りA/
(11/24)ボディワークのレベルアップ/
(11/20)自然の呼吸/
(11/17)上賀茂神社にて(231117)/
(11/15)大山崎・水無瀬神宮にて(231115)/
(11/14)高雄・神護寺にて(231114)/
(11/13)機械のように生きるな、自分のために時間を使おう/
(11/11)ディスカッション(戦う)/
2007年06月21日
この記事へのトラックバック
ほへと生年月日占い
Excerpt: 日記のネタがないわけではないのだけど。。。 職場で教えてもらった生年月日を入れるだけの占い結果をペトリ。
Weblog: EGONOROID
Tracked: 2008-06-17 22:36


6の人間です
前にお会いしてお話をうかがった時よりも解ってきました。
…やっぱ、わかるのが遅いじゃん、て(笑)
何の占いしても強力、と出ます。
わたし数秘6.適応レンジ「心」(EXつき)、
今まで聞いたすべての占いの中で一番気に入った下記のことば。しびれます。
「原子番号6番、炭素。植物の基本元素、ダイヤモンドはこの世で一番固い。」
6EX(+1)です。
ほんとに当たってて驚きです。自分の心フォーカス癖が適応能力を下げてるっていうの、そのままです。
周りの「おかしいひと」調べてみたら、6EX多かった……。
偶然なのか、すべて的中なのか…。
世界はふしぎですね。
年齢以上に古い知識があり、一回り上の人と話が合う。
っていうのも、まんますぎて吹きました…!世界遺産とか大好きだし。すごいなぁぁ〜〜
あと年齢以上に古い知識があるってまさにその通りです!
数秘6の人は不器用な人が多いのですね私もそうです
鈍感で、一旦考え出すと一つずつを完璧にしようと思って悶々としてしまいます。
当たってるわ〜。(´`)
数秘術に興味をもって、いろんなサイトをみましたが、ほへとさんの解説が一番わかりやすかったです。
私は6の人間ですが、すごく当たってます・・。外界の影響を精神がダイレクトに受けない、なんて、その通りです!保守的ですし。でも、そんな自分がイヤで変わろうと、瞬時に理解できないくせに、物分りがいい人を演じたりしてしまって、まさに「うわべ人間」に成り下がりました(−−;)信用を取り戻すのに今必死です。。
いい所取り戻すため、落ち着いた人間に戻るために無理はしないことにします(^^)
大反省です。
ほへとさんに出会えた事を感謝し、ほへとさんにご多幸多き事をお祈り申し上げます。
人生って・・・何ですかね
世界って何ですかね〜〜
・・・と
考えすぎると
「今」を逃すんじゃねーか
(空きれいとか 桜綺麗とか)
と
思えてきたので
とりあえずリラックスリラックs・・・
って大事ですよねぇ
あとお互いの個人の自由を守りつつ、相手を尊重し、日々果たせる責任だけ、きっちりこなす・・・
っていうのが一番良いやり方なんじゃないですかね。
6EXの戯言っす
(つか、EXって何でしょう?感受性強いって何やねん、わかんねー。と、最近思い始めてます)
利己的な事は天罰がくだるというのも非常に当たってます。最近はそういうの抜きに人の為になることをしたいと自然に思ってきましたが。
上の方の「どんな辛い事や物も背負って昇った山(問題)の頂上(答え)の見晴らしはきっと私でしか得られる事のできない景色の見え方でしょうから。」に感動したので書き込んでみました。
自分でも自分のことがよくわからないうえ、他人から理解されることもあまりないです。感覚が違うのか、独特のオーラがあるといわれてきました。
現実からワンクッションあって、精神的なダメージを受けにくい、これもほんとよくわかります。周りに合わせると混乱してくるので仕事では基本一匹狼(笑)。
こんな私でも好んで一緒にいてくれる仲間に恵まれていて運もかなり強いほうかなと思って感謝しています。
海外に出てありのままの自分で勝負するというやり方で生きてから、人生が楽になったかも。。。
よく当たっていると思います。
6 SPL s-s8 です
特に胸をつかれたのは
『変わらないことも良い所ですが、変われないのも、この数秘の課題です』
の一文ですね
「昔とずっと変わらないから、落ち着く」とか
「時間が止まってるみたい」
と、言われたこと多々あるので…
良い部分なのかもしれないけど、変化していく人達が、うらやましく見えることもよくあるわけで…
まさに、『変われないのも課題』ですね
超保守型の6と超変化型の5が両方って…バランスがいいんだか悪いんだかw
でも当たってると思います。
飽きっぽくてなかなか落ち着けるものがないけれど、一度本当にこうと決めたらなかなか変えることができません。
だから恋愛でもツボにはまるとなかなか忘れられなくて本当に辛い…。
もっと5の性質が強かったらよかったなあー。
なるほどねー
学校のころはよかったけど、
組織に入ってから人と物事の視点の違いで
トラブってしまうことが多くあーあーって感じでしたが
こう 横文字系でライトに
解説してもらうと 理解できる気がします。
某番組の営業妨害になりそーな面白い
発見ですね。
何かがすんでいます??
私たちはぬいぐるみ?機械??
最近いつも、自分を感じている頭が飽和状態に
なったら、何かに矢をうたれたらしく。
たまっていたものがビルと不死鳥になって
ふっとんでいきました。
どーゆうこっちゃ。
だれかな、みてるのは。
そうか、陽水も同士だったか。
幼少時代から常に天才扱い。
(運動以外は全て練習無しでトップレベルで出来ちゃうので)
雰囲気も独特だとか威圧感があるとか個性的だとか言われ続けてきた。
でも、日常生活は鈍臭過ぎるし、周囲から浮きまくる・・・。
反転した精神錯乱ってのも当たってた。
おそらく、上手く操作できてないから↑上記の結果なのでしょうな。
せっかく神様に愛されてるのだし、今日から腕を磨きます。
そうそう、あと、気の置けない関係を築けるから親友は9ばかり。
またこれも当たりすぎてる…
古い知識。だからレトロな物や昭和歌謡が大好きだし、ネットでは年相応に思われないんですね(中学生の頃、+30以上だとよく思われてた)。
物事の判断も、見つめすぎて遅い。慎重なのか、判断力がないのか。
本当に、変われないんですよね。いつまでも中学生みたいって、わかってるけど変えられないし変えたくない。
恐ろしいなぁほへと数秘術。
質問があってコメントさせていただきました。
日本では、明治時代(だったと思うのですが;)から、旧暦では新暦を採用していますよね。
先日、ふと思い立って 自分の生年月日を旧暦に変換し、ほへと数秘で数秘を出してみたのですが、新暦より旧暦でだした数秘のほうが、しっくり自分にきた気がします。
ほへと数秘では 旧暦や新暦などは関係ないのでしょうか?
6SPL-Vs-s2といえばチュートリアル徳井義実さんもそうですよ!
3日前、偶然ほへとさんの占い見つけて、それから毎日はまってます。
それで、お聞きしたいことがあるのですが、私は本当の誕生日でみると 6std5 で、戸籍上の誕生日で見ると 7std6なのですが両方当ってる所があると思います。どちらで見るのがよいのでしょうか?昔から占いで、どっちでみていいのか悩んでたので。。。。
是非、良いアドバイスをお願いします。
理屈っぽって人から言われていたら、7std6でしょ。
実際の誕生日より、免許証や戸籍上、日頃から使う生年月日の方の性格になるようですね。そのあたりは、ホロスコープではなく、言霊に近いですね。
ありがとうございました(*^.^*)
好きな部分を信じて、日々を楽しく過ごしたいと思います。
これからも、ほへと占いで満喫していきたいと思います(^^)
久々に読んでいたんですが、自分の場合サブのstd1が結構強いぽい事に気付きました。(自信ない、命令口調、見た目のかっこよさとかに惹かれるとか)
stdってdbほど強くないはずだと思うんですが、そんな事も無いんですかね??結構影響強いんでしょうか。
ずっと疑問になり続けるようだったら鑑定を申し込もうと思いました。そうなったらよろしくお願いします。
しかしエゴコントロール、難しいな…;(この自信の無さはどうしたらいいのやら;)
親と元彼氏、どちらも精神的な安定は与えてくれず(奪うわけじゃないけど)、相反するどちらかを選ぶ状況になったとき、やはり私は過去に繋がる親を捨て切れず煩悶しました。
それはエゴのせいだったのかなと感じ、今は行けば変化が訪れてよかったのかと思うときもあります。
でも行っていても絶対苦しかったと思うのです。何より、彼氏には無条件の心からの信頼ができず、精神的安定度が、親>彼氏だったので。
精神的に安定できる環境が、私の望みなんだと分かりました。100%なんてないんでしょうけれど。少しでも不安定は少ないほうが…金銭とかややこしい親戚関係とか不安にさせる相手とか、とにかく自分の心を嫌にさせるものはいりません(笑)特にパーソナルな場所は極力安心、安定、安全に努めたい!それ以外の場所で冒険したいから。
全ては絶対変化するけど、いつも変わらない場所があるって…ほっとしますよね。そう考えたら、この慎重な性格も悪くもないのかな、どうなんだろう…
何でもかんでも変化に飛び込めばいいわけでもなく、行くべきときの見極めが大事なのでしょうか。そのためにエゴを抑えて、冷静に見ることが大事なんですね。でも恋愛など人がからむと、なかなか冷静に見えませんし、だんだん感情に飲み込まれて、答えが分かっているのに迷います…それがエゴなんですね。恐るべしです(汗)
6は落ち着いているのが長所と言うけれど落ち着き過ぎてて、
人生の「イレギュラー」な部分に気づかなかったり、避けてしまう感じが否めません。
(同タイプの2の人の場合は、臆病と言われてる割に体育会系や本能的ノリがあるのでそうではないのですが)
イレギュラーは必ずしも悪い事でないので、反則系の物事も楽しんでくれたらな、って6の人には思います。
勿論X系オプションが出て居ればそうはならないだろうけど、純血の6の人にば。