新着記事
(01/18)今後、10年、20年先を希望を持って描いてほしい。/
(01/12)ロサンゼルスの山火事、現地レポート/
(01/05)南禅寺にて(250105)/
(01/01)HappyNewYear2025/
(12/28)2024年第8波動年、中居正広、松本人志/
(12/25)ほへと&メイ 読み語り9「魂から見ろ」/
(12/21)今日の料理、かぼちゃのオーブン焼き。冬至2024/
(12/20)今後、何も起こらないと思うほうが難しい/
(12/17)ほへと&メイ 読み語り8 「神と受精卵」/
(12/14)自宅飲み会(241213)/
(12/09) 81年ぶりの変革の時代!どう変わるか?/
(12/05)焼き芋に挑戦!ワッツ「真鍮製アルコールストーブ550円」/
(12/04)ほへと&メイ 読み語り7 「食と自然」/
2017年12月11日
大人の科学マガジン Vol.09 ( プラネタリウム )を買ってきた。
大人の科学マガジン Vol.09 ( プラネタリウム )を買ってきた。
ふと、立ち読みし、ちょっと作るの邪魔くさそうだなと思いながら、一度は本屋を出て、再び戻って買った。
組み立てる、ふむふむ、こうかな?アカンコードが出る場所がちごてるやん。
とりあえず、豆電球は点灯した。
うーむ、ここが非常に邪魔くさい。
心が折れそうになりながらも、なんとか頑張ってみる。
正五面体、いや違う、正十二面体だな。
でけたけど、保護シート剥がすって、剥がれないけど??
まさか裏表逆にしたか?
とりあえず、電気消して、壁に投影!
おぉ!なるほどいい感じ。クリスマスのイルミネーションとはまた違う光の装飾だな。
一応、月と時間で、見たい実際の星空を投影できる。
これ書いてて知ったが、「大人の科学マガジン 新型ピンホール式プラネタリウム」という新型が発売されているのね。ちょっとお高いけど、高機能のようだ。
家庭用プラネタリウムの製品版もあるが、入門用、とりあえずにはオススメ。でもちょっと邪魔くさい。
でも完成したら、きれいなので、報われます。
この記事へのコメント
コメントを書く