肩の力を抜くというのは、
腕の上、両肩の力を抜くのではない。
言葉としては間違っているのだが、
肩こってる、じゃ、揉んでやろうという場合、
三角筋付近の両肩ではなく、首根っこ付近をマッサージするだろう。
緊張すれば、肩胛骨の上部と後頭部をつなぐ、僧帽筋が緊縮する。
結果、肩が上がるのだ。
緊張、寒さ、痛みを感じると、ここが緊縮する。
緊張や、寒さ、痛みを、抱え込むからだ。
緊張や、寒さ、痛みを、手放そう。
「痛いの痛いの飛んでいけ!」
これは、抱え込んでいる痛みを手放させる呪文。
実は、エゴ側に入り込んだ意識を、現実側に戻しているのだ。
同じように、肩の力を抜く場合も、
意識が、エゴ側に入りすぎていることに気づき、エゴの内ではなく、エゴの外に意識を向けよう。
唯識や量子力学も、私が見るから、その存在はあるという。
それなら、エゴという意識も、誰からに見られているから存在しているのではないか?
それは誰?
エゴが感じる緊張や、寒さ、痛みを、その誰かさんに見せれば、それは緩んでいく。
新着記事
(04/13)今日の料理、筍ワカメなど/
(04/12)二条城の桜(250411)/
(04/09)今日の料理、菜の花の辛子和え&ホタルイカなど/
(04/06)大豊神社の大桜(250406)/
(03/30)ほへと&メイ 読み語り10「喜びと悲しみ」/
(03/25)ほへと数秘占い、増量キャンペーン中!/
(03/01)3月に入りました、/
(02/25)今春引越しの方は、「(B)風水鑑定:引越し先」の申込みを勧めます。/
(02/18)2月21日(金)大阪梅田対面鑑定/
(02/17)令和米騒動など/
(02/09)冬眠から目覚めていこう!USAIDなど/
(02/06)時代が変わる。アルゼンチンWHO脱退ニュース/
(02/01)「腰」2025年節分/
2018年01月07日
この記事へのコメント
コメントを書く

