迷惑を掛けたり、迷惑を掛けられたらどうしよう?
「迷惑」と過剰に考えない。
「迷惑」という言葉を、概念を少し忘れてみたら?
人と関わることは、煩わしい一面はある。
しかし、ネガティブな一面だけ見ているひとは、ネガティブなのだ。
人と関わることは、ネガティブではない。
ポジティブな面を、死ぬほど考え、想像してみよう。
人とうまく関われないのに、「自信」が無いというのがある。
自信というのは、一体なんだろう?
自信とは、無駄なことを考えないこと。
小さな子供は、子供同士仲良くなる。
自信がある、とうより恐怖心がないのだ。
すなわち無駄なことを考えないのだ。
いきなりしゃべり掛けて、相手は不快に思わないだろうか?
知らない相手なので、いきなり殴られたらどうしょう?
などとは、おそらく考えてない。
臆すると、警戒して考えてしまう。
考えれば、行動がおろそかになる。
自信のひとつに、自らの人生で、自分の世界をどれだけ掘り下げたか?
もし、人と話すときに、相手を上に見てしまい、萎縮する場合。
決して、自分より下に見る人を探すような、同情するようなバカなことはしないこと。
自信は、ただ一人で、世界と向き合って、知ることだ。
その掘り下げた深さが、その人の魅力でもある。
同じ所をうろうろしていないで、思い切って飛び込んでみよう。
そして、新しい自分を知るために、何れ他人は必要となってくる。
自然と関わりが生まれてくるだろう。
新着記事
(02/03)おかめ福節分会(千本釈迦堂)2023/
(02/03)節分、千本通りにて/
(02/02)あなたの使命/
(01/29)ボディワークは技術/
(01/26)呼吸法のポイント/
(01/23)今日の料理・牛ミノ/
(01/21)「食べる」ということ、ダラダラと/
(01/18)京都御所(御苑)の梅(230118)/
(01/17)「見る」ということ、ダラダラと/
(01/15)ブクブク(エアーポンプ)交換/
(01/11)食はエゴに影響を及ぼす/
(01/07)(6)胸・大胸筋について/
(01/05)2023年を占う!/
2018年09月10日
この記事へのコメント
コメントを書く

