迷惑を掛けたり、迷惑を掛けられたらどうしよう?
「迷惑」と過剰に考えない。
「迷惑」という言葉を、概念を少し忘れてみたら?
人と関わることは、煩わしい一面はある。
しかし、ネガティブな一面だけ見ているひとは、ネガティブなのだ。
人と関わることは、ネガティブではない。
ポジティブな面を、死ぬほど考え、想像してみよう。
人とうまく関われないのに、「自信」が無いというのがある。
自信というのは、一体なんだろう?
自信とは、無駄なことを考えないこと。
小さな子供は、子供同士仲良くなる。
自信がある、とうより恐怖心がないのだ。
すなわち無駄なことを考えないのだ。
いきなりしゃべり掛けて、相手は不快に思わないだろうか?
知らない相手なので、いきなり殴られたらどうしょう?
などとは、おそらく考えてない。
臆すると、警戒して考えてしまう。
考えれば、行動がおろそかになる。
自信のひとつに、自らの人生で、自分の世界をどれだけ掘り下げたか?
もし、人と話すときに、相手を上に見てしまい、萎縮する場合。
決して、自分より下に見る人を探すような、同情するようなバカなことはしないこと。
自信は、ただ一人で、世界と向き合って、知ることだ。
その掘り下げた深さが、その人の魅力でもある。
同じ所をうろうろしていないで、思い切って飛び込んでみよう。
そして、新しい自分を知るために、何れ他人は必要となってくる。
自然と関わりが生まれてくるだろう。
新着記事
(12/01)松尾大社、神紋(231201)/
(11/30)あたなと世界は同じ/
(11/28)「LDK」が新しい占い本を出すそうです。/
(11/25)ゆず、ゆずポン酢作りA/
(11/24)ボディワークのレベルアップ/
(11/20)自然の呼吸/
(11/17)上賀茂神社にて(231117)/
(11/15)大山崎・水無瀬神宮にて(231115)/
(11/14)高雄・神護寺にて(231114)/
(11/13)機械のように生きるな、自分のために時間を使おう/
(11/11)ディスカッション(戦う)/
(11/09)期待すると運は逃げる事について/
(11/08)身体に尋ねてみてください。/
2018年09月10日
この記事へのコメント
コメントを書く

