基本は頑張らない。
手を抜いたり、サボれと言ってるのではない。
やるときは全力でやる。
リラックスしてやる。
子供が遊ぶように。
頑張るとき、緊張するときはある。
その時は、勇気を振り絞って立ち向かう。
しかし、それはいざという時で、日常ではない。
非常時だ。
日常頑張ってたら身体か心が壊れる。
仕事や家事や作業でも、できるだけ頑張らない。
気合を入れない。
考えすぎない。
一番ダメなのは、やらされてる感、奴隷意識。
それを頑張ってやっても、幸は来ない。
できるだけ前向きな意識で、肩の力を抜いてやろう。
頑張り感が透けて見えては美しくない。
楽しくすることは大事であるが、それも最終的には思わない。
透明に、清々しく。
もしくは、淡々とするのだ。
新着記事
(06/06)食べ物とステージ/
(06/05)免疫低下をビタミンD不足に!?/
(06/02)☆東京対面鑑定6月9日(金)〜11日(日)&東京ほへとボディーワーク教室10日(土)夜/
(05/31)ダッチオーブン(DAISO)/
(05/30)現実世界、自然に生きる/
(05/27)オムライスに挑戦!/
(05/27)動画「ほへと数秘占いをやってみ!」/
(05/24)睡眠は、身体を休める/
(05/22)☆東京対面鑑定6月9日(金)〜11日(日)&東京ほへとボディーワーク教室10日(土)夜/
(05/21)心の声はエゴ/
(05/18)歌舞伎と呪い/
(05/17)夏に向けて、筋肉(貯水池)を増やそう!/
(05/14)タロットについての疑念!?/
2018年10月15日
この記事へのコメント
コメントを書く

