新着記事

2018年11月13日

セコガニを食う(181112)

松葉ガニ漁が解禁となって、スーパーでも松葉ガニを見かけるが高すぎる。

IMG_20181112_203234.jpg
松葉の雌、セコガニの半額を発見!、生(なま)か、
ボイルぢゃないから売れ残ってるのか?
2匹ゲット!ポイントはできるだけデカいこと、汚いこと。キレイなものは脱皮したての可能性があるのだな。

IMG_20181112_203441.jpg
なかなか良いね。甲羅にこの黒いのが付いているのが当たりなんだな。

IMG_20181112_204005.jpg
フライパンでボイルする。
塩を少し多めに投入し、沸騰後、18分程度、長年?の経験でこれくらい。

IMG_20181112_210043.jpg
茹で上がりました。
どや、最高の湯加減だったろう?

IMG_20181112_210216.jpg
松葉ガニの港のある、香住の酢のメーカーときわさんの三杯酢を用意。

IMG_20181112_210321.jpg
まずは、外子から頂きます。
うむうむ、湯がきたてだから美味い。店のボイルものではこの味はでんな。

IMG_20181112_210734.jpg
そしていきなりメインディッシュ!、脚をもいで、内子とご対面!
素晴らしい色!美味そう。うわぁーむっちゃ美味い。

IMG_20181112_211036.jpg
口パーツも外し裏側の身も残さず食う。

IMG_20181112_211704.jpg
残りの脚部分を食っていこうか。

IMG_20181112_214950.jpg
甲羅を器に、三杯酢を入れ、脚の身を食べる。
どうしても、内子に十分火を通すために、脚の身はパサパサになる。
しかし、三杯酢でばっちり、おいしくなります。

IMG_20181112_213419.jpg
一匹目完食。

2匹目に
posted by ほへと at 11:40| Comment(0) | 食について | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

ほへと電話鑑定 hhm_logo.jpg