良い姿勢とは、大体あなたが思うような姿勢ではない。
姿勢を見れば、エゴとセルフの関係がわかる。
悪い姿勢は、エゴに負けているのだ。
良い姿勢は、自然が決める。(重力とか、身体の構造とかね)
人が誰かが、良い姿勢だと決めるものではない。
重力に対して抵抗はないか?内臓に負担をかけていないか?
試行錯誤して、良い姿勢を目指す。
簡単で良い姿勢に、というのは無い。嘘だ。
良い姿勢が、自らの意識を高めてくれる。自然体で、自然に目覚める。
良い姿勢が、過剰なエゴを抑える。
まずは、重心を落とすこと。
足元の100円玉を見るつもり。
もしくは頭を下げ祈る状態。
一見猫背に見える、サルのような姿勢から始めないといけない。
脚は鍛える。
真っすぐ立つには、脚力は必要。
腰が伸びるまで、脚を伸ばす。
逆に、見た目だけを意識して、上半身だけ鍛えたら腰痛になる。
腰痛は反り腰が原因かも。
壁に身体の背部を押し付けたり。
あおむけで寝た状態で、へその裏側を床に押し付けたり。
姿勢を真っ直ぐにするには、
頭を天に突き上げるのではない。
脚を垂直に押し付ける。地面にね、めり込むくらい。
足を地面にめり込むにはどうしたらいいか?
丹田部に集中した力の塊を脚の中心から地中に落とす。感じ。
納得いく姿勢を見つけられるには、時間はかかる。
セルフ、潜在意識、人生、姿勢は関連があるというか、見え方の違いというか、
日々、姿勢、歩き方などを意識し、少しづつ進歩させよう。
新着記事
(12/04)「2024年の占い本。」(晋遊舎ムック)/
(12/03)おサイフ洗濯してもうた/
(12/01)松尾大社、神紋(231201)/
(11/30)あたなと世界は同じ/
(11/28)「LDK」が新しい占い本を出すそうです。/
(11/25)ゆず、ゆずポン酢作りA/
(11/24)ボディワークのレベルアップ/
(11/20)自然の呼吸/
(11/17)上賀茂神社にて(231117)/
(11/15)大山崎・水無瀬神宮にて(231115)/
(11/14)高雄・神護寺にて(231114)/
(11/13)機械のように生きるな、自分のために時間を使おう/
(11/11)ディスカッション(戦う)/
2019年03月08日
この記事へのコメント
コメントを書く

